こんにちは

日本では四季の移り変わりがあるので




それぞれの季節に美しさや楽しみがあっていいですよね~
明日から12月ということで、店内にクリスマスの飾りつけしてみました。

(スタッフK・N作)
ところで

最近、夜よく眠れてますか?
「普段は大丈夫なんだけど、時折どうしても眠れないことがある」
という場合はないでしょうか。

そんな場合、もしかしたらあなたが夕食に食べたものが原因かもしれません!
もし原因を作っている食品が栄養たっぷりのあなたの大好物でも、
夜な夜な食べ続けているようでは、
不眠症になって健康を害してしまう恐れもあります
英語の健康系団体ウェブサイト『AARP』の記事を参考に、
コーヒーなど明らかなもの以外で、
不眠の原因になっているかもしれない食品5つをご紹介しましょう

トマト
イタリア料理やメキシコ料理には欠かせないトマト。
サラダの定番でもありますよね。
でも、トマトに含まれるアミノ酸の一種“チラミン”は、
覚醒作用があり、眠りにつきにくくなるそうなんです!
早い時間の夕食ならいいかもしれませんが、
寝る時間前に“トマトのオンパレード”の夕飯を食べるのはやめたほうがよさそう。
裏を返せば、会社で午後ボーっとするのを防ぐために、
ランチには最適の食材といえるでしょう。

セロリ
繊維質がたっぷりのセロリ。
スープやサラダに入れて夕食に食べる方も多いかと思います。
しかし、この野菜に代表される水分含有率の多い食品は、
直接不眠の原因にならずとも、夜中に起きてトイレに行きたくなる原因に!
夜中や早朝起きると、再び眠りにつくことが困難になるので、
夕方以降には食べないほうが無難です。
因みに

コストコのセロリ超~安い

ダークチョコレート
適量を食べると健康にいいといわれるダークチョコレート。
でも、夕食後のデザートには避けたほうがよさそうです。
コーヒーほどではありませんが

チョコレートにもカフェインが入っているので、
食べ過ぎると頭が覚醒してしまいます
これは午後早い時間のおやつにしましょう。

ステーキなど肉類
スタミナがついて美味しいステーキ、
もちろんディナーに食べたいですよね!

でも、動物性タンパク質は消化に時間がかかり、
たくさん食べ過ぎると夜寝る時間になってもお腹が忙しく、
眠たくならない可能性があるということです。
量を加減して、残りは明日のお弁当にしちゃいましょう!

ブロッコリー
栄養たっぷりで、サラダや肉料理のつけ合わせにもよく利用されるのがブロッコリー。
でも、繊維質が多量に含まれていて消化されにくいため、
夕方以降にたくさん食べると
「夜中までお腹がゴロゴロして眠れない……」なんてことになるかも!
おまけに、アブラナ科の野菜は、
たくさん食べると

お腹の中でガスが溜まってベッドの中でくさ~い へっ

が充満しますよ
ディナー時に食べるなら少量、
そうでなければランチ時間に食べましょう!
以上、栄養はあっても不眠の原因になりうる食品をご紹介しましたが、いかがでしょうか?
不眠の原因はいろいろありますが、もしかしたらあなたの夕ご飯メニューに問題があるのかも。
不眠に悩む人は、一度食生活を見直してみましょう
≪臨時休業のお知らせ≫
いつもお引立ていただきありがとうございます。
誠に勝手ながら12月3日(水)は
臨時休業いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
リフレッシュクラブ町田