「リフレッシュクラブのゆかいな仲間たち」のブログ

リフレッシュクラブのゆかいな仲間たちのブログです。気まぐれに更新しますので遊びに来てください!

■お店の場所-小田急線町田駅西口より徒歩2分 西友町田店うら横浜線沿い-

<ゆかいな仲間が集まる場所ですよ!> <東京都町田市森野1-14-9 西山ビル2F><リフレッシュクラブ 町田>

広島・山口・島根の旅…津和野でおしまい!

2013-08-28 12:13:52 | 旅行!
こんにちは、
長々お付き合いありがとうございました。
広島・山口・島根の旅最終回です。

では前回のつづきを萩・城下町から津和野・城下町へ

津和野は静かな古都で小京都と言われていますが
7月29日に24時間の総雨量が381ミリと観測史上最大を記録した
ナベは7月21日に津和野観光しました。一週間遅かったらと思うとぞっとします


津和野町の被災者を支援するため豪雨被災の島根・津和野町へ義援金を9月まで受け付けしてます
宜しくお願い致します

車窓からだんだん津和野の街並みが見えて参りました
津和野は静かな古都で小京都と言われています
       

津和野といえば、まず思い浮かぶのが、
殿町通りの掘割に咲く菖蒲と、たくさんの鯉が泳ぐ姿ぐらいで
勉強不足…


案内板を見て学びます。 CM…

津和野の町は、盆地のなかの小さな町です。
しかし、風情は四季の花や風で大きく変わります。
1日でも、朝、昼、夕方、夜と、日差しによって変わる詩心あふれる町です。
はじめて来た町であるのに、どこか懐かしい。小さな路地も歩いてみたくなる、そんな町です。
観光で津和野のよさを知るためには、歩くか自転車で周るのがおすすめです
その中でもやはり歩くのが一番です。でも夏は暑いです


津和野町の観光ポスターでよく見かける風景。いいね~でも菖蒲が…咲いてない

殿町通りは、かつて武家屋敷町があり、西周や森鴎外も学んだ藩校養老館跡や、
家老多胡家の表門が堂々たる姿を見せています。
        

カトリック教会
鮮やかなステンドグラスが印象的な石造りの教会。
昭和6年、ドイツ人ヴェケレーによって建てられたもので、
城下町の古い町並みに西洋ゴシック建築の建物がひときわ目を引きます。
…が、中に入らず


養老館前のなまこ塀と掘割りに泳ぐ鯉など、津和野のカメラスポットです

                   菖蒲が咲いてる           メタボ鯉の群れ
鯉豚が!            ところを見たい         (水中画像
            
  
津和野のシンボル 鷺舞(国指定重要無形民俗文化財)
カメラスポット№3
 

鷺舞は天文11年(1542)に時の津和野城主吉見正頼(11代)が
山口の祇園会から移し入れた芸能神事です。(パクリ画像

「鷺舞の像」の向かい側 殿町通りの南端は太鼓谷稲成神社参道入り口です
太鼓谷稲成神社は日本五大稲荷神社のひとつに数えられてます。
鳥居の参道から本殿まで徒歩15分…この暑さに急こう配の坂…今度伺います


山腹には成就御礼と御祈願のために奉納された約1000本の鳥居が九十九折れのトンネルとなり、
朱塗りの社殿とともに美しい景観を造り出しています…サスペンスのロケに使われたよ
      
(パクリ画像

多胡家老門
武家屋敷の中でも多胡家は、津和野藩筆頭家老を亀井氏11代に渡り務め 
藩財政に大きく貢献した家柄です。
瓦葺きで、間口4m、長さ26mの武家屋敷門に風格がありますし 
左右には門番詰所や物見部屋も残っています。

門をくぐるとあれ!車が走ってる(門だけなのね…
     

藩校養老館
亀井八代藩主矩賢により天明6年(1786)に創設され、初めは下中島の地に設けられましたが
嘉永6年(1853)の大火で焼失して 安政2年(1855)に改めてこの場所に建設されました。
現在は武道場、図書館、民俗資料館として使用されています。
開校時には儒学を主とし、のち医学、礼額、数学、兵学を加え、明治の各界の逸材を育てました。
全国に名を馳せた賢哲を多く育成した藩校で、貴重な文化財となっています(島根県指定史跡)


津和野町役場支所の旧大岡家
津和野藩で家老職を務めた大岡家の屋敷門。
現在は表門のみが、町役場として利用されています


平成の大合併で津和野町も日原町と合併しましたので 
この庁舎は支所となってしまいましたが
これが津和野町役場の本庁だったのです。


沙羅の木で一服

ここは津和野出身の明治の文豪・森鴎外を偲ぶ文芸茶房という
喫茶コーナーがあり、特選コーヒーで有名
また店内には、津和野の郷土民芸や趣味の手作り品が豊富に揃っています
初めて飲むお抹茶と銘菓ことぶきやの源氏巻き
お抹茶は苦いのですがてお菓子と頂くとおいしい
      

一息ついてバスに乗り込み広島へ
広島に到着した所でまだお腹も空いていないのに昼食タイム
広島の味 むすびの『むさし』 来んさい 見んさい 食べんさい
というキャッチコピーで広島では有名なのですそのむさしの総本山である土橋店へ

くるし~けどおいし~

嫁も娘も完食はムリ~   店の前は路面電車が色々な車種が往来してます
 ごちそうさまでした       見てて飽きないね
              

原爆ドームを横目に帰路につきます

広島空港へ

三日間お世話になった
添乗員の三苫さん
お疲れさまででした         羽田へ
            

今回 旅で周った地図です(参考までに) 
   


    リフレッシュクラブ町田    





町田に博多&横浜家系ラーメン店

2013-08-25 11:43:40 | 食べる
こんにちは

7月下旬に行ったラーメン屋さんのレポートです

スタッフのピラ子が
「なんでんかんでんというラーメン屋がオ-プンしてましたよ」との情報を
では行かねば…と歩いて行ってきました。

三塚交差点から熊野神社前交差点に
向かう道路沿いにありました。


手前のドアから入りまして自販機で食券を購入
ねぎチャーシュー麺
席に座って食券を渡すと、
麺の硬さ、油の量、味の濃さの好みを聞かれますが、全て普通でお願いしました。
こんな暑い日に歩いて行くと汗がだらだら…
新米らしき定員からお冷と熱いおしぼりを提供され、嬉しい~ 


店を見まわすと真ん中に
厨房がある…その時ナベは気づきました
こっちは違う家系の店で隣りが「なんでんかんでん」なんだ
なんか変だと思いました…
「次回は隣りに行こう」(心の声)
しかし拭っても拭っても、後から後から汗が…
食べてるものラーメンだし

特徴のある海苔。
店の名前と絵が書かれています
See you next time

そして次回がきました早っ
スタッフのスーさん連れて今度こそ「なんでんかんでん」へ

トッピングたっぷりの「3バカラーメン」↑

スー注文:ラーメンきくらげトピッング

博多ラーメン「なんでんかんでん」と横浜家系ラーメン「ya家」は
同じオーナーの経営店で
二店舗複合店なのでした。厨房とトイレは兼用です。
厨房を中央にしてあちらとこちら二つの店が中では繋がっていているのです。
卓上には生ニンニク、紅生姜、辛子高菜など薬味豊富なので、そちらも楽しめます

営業時間は11時~24時(スープが無くなり次第終了)
なんでんかんでん&Ya家
博多ラーメン vs 醤油豚骨ラーメン
食べたいのはどっち


  リフレッシュクラブ町田

大宮八幡宮&ランチはねぎしの牛タンで!

2013-08-20 14:10:56 | さんぽ。。。
こんにちは、Kです

この暑い中、西永福にある東京のへそといわれる
大宮八幡宮に行ってきました
小さいおじさんの妖精がいるかもしれないということで
行ったのですが・・・会えなかったです
 

都市伝説で囁かれていた神社でその姿を目にすることができるのは
心がきれいな人だけらしい
でもパワースポットなのでいっぱい良い気をもらいました


神門の梁にたくさんの風鈴が竹に吊るされている賑やか


神門をくぐるとすぐ両側に夫婦イチョウの御神木があり
右が男銀杏左が女銀杏です
  

大宮八幡宮は神門をくぐって目の前にドーンとありますが
稲荷神社と若宮八幡神社はちょっと奥の方に並んであります



菩提樹
 徳川秀康公の側室清涼院お手植えと伝えられる樹齢400年の名木


共生きの木
 榧の木に犬桜が寄生しています
 世界中の人々も共生きの木のように仲良くできるといいですね


力石
 江戸時代の頃より力競べの神事をする為に奉納されるもの
 この力石は明治、大正時代のもの
 重さは101㎏から最大187㎏までの力石が14個あります
 
  
大賀蓮


4種類のおみくじもあると迷いますね  
大宮八幡宮の散策が終り…御利益がありますように

お参りの後
吉祥寺にランチしに行きました 牛たん とろろ 麦めし ねぎしへ
自然・健康・おいしさにこだわる、炭火焼牛たんと麦とろ専門店。
 

香ばしい炭火焼牛たんにとろろ・押し麦ごはん・テールスープをセットに
美容・健康が気になる方にもおすすめのバランスメニューです


カウンターの席に座ったので目の前でお肉を焼いているのを見てると食欲が湧きます


食べ終わって商店街をブラブラ歩いていると行列ができてるお店を発見
さとうの元祖丸メンチというお店でした
吉祥寺では行列で有名なお店です。

中々都会には出て行かないあたし…思いきって並んでメンチ五個買っちゃいました

そして自宅に帰って食べたら美味しくない訳がない…
おいし~い並んだかいがありました

    ではまた


    
まだまだ暑いのでみなさん熱中症に気を付けて下さいね
皆様に少しでも潤いを与えたく昨年同様ミネラルウォ―タ―差し上げてます。

   
   リフレッシュクラブ町田

広島・山口・島根の旅…城下町・萩

2013-08-15 12:23:05 | 旅行!
こんにちはここ数日夕方になると灰色の雨雲が発生し落雷や激しい雨が
見た方も多いと思いますが…恐ろしい出来事が
小田急線の列車に雷が直撃した瞬間をとらえた映像(登戸)
車両の一部装置が焼け焦げたが、乗客乗員にけがはなかったって無事でよかった

では前回のつづきを>>>
秋吉台の草原からこんどは一度訪れたかった城下町>>>萩へ

時間の関係上萩焼会館を見学(マップは右上)

作業工程を見学して  販売所へ  私には手が届かないお値段が…
     
ツアー客購入せず本日のお宿に行きます

北門屋敷 門構えは旅館(ランクSらしい) 
  
門をくぐるとホテル風だ
萩温泉郷 萩城三の丸 北門屋敷、史跡萩城下町、旧三ノ丸に位置し、
歴史とホクモンガーデンなど季節の花々を楽しめる個性派旅館

とりあえず荷物を一時部屋に置いて歴史の勉強へ
       
旅館の周辺をガイド付きでお勉強…しかし暑っ

情緒ある萩城城下町は国の史跡に指定されており、
町筋は碁盤目状に画され、武家屋敷や町屋が軒を連ねているなど、
当時の風情がそのままで、まるで時が止まったかのよう…な…はずはないか
雰囲気はとても良い所でした。
      

問田益田氏旧宅の土塀
太陽の光が反射してまぶしい四方に白いなまこ壁の美しい~
全長約232mの本瓦葺きの土塀は保存状態がよく、
萩市の文化財に指定されています。周辺は重要伝統的建造物群保存地区。
         

第26代総理大臣・田中義一の誕生地があります。
山口県は8人の総理大臣がでています。
伊藤博文、山県有朋、桂 太郎、寺内正毅、田中義一、岸 信介、佐藤栄作そして安倍 晋三
    
ここでツアー一団と別行動をとりナベ一行が行きたい所へ

当時の面影を色濃く残す豪商・菊屋家の住宅(マップ


萩藩の御用達を勤めた豪商菊屋家の住宅は、
江戸時代前期に建てられ、幕府巡見使の宿として本陣にあてられていました。
全国でも最古に属する町屋として重要文化財の指定を受けています。
      

●開館時間 8:30~17:30(入館は17:15まで)
●休日  12/31 (1/1は10:00より開館)
●料金  一般500円/中高生300円/小学生200円

閉館時間ぎりぎり入館して館内の方に案内してもらいました

屋敷地には数多くの蔵や付属屋が建てられていますが、
主屋、本蔵、金蔵、米蔵、釜場の5棟が国の重要文化財に指定されています。
美術品・民具・古書籍など500点余りを常時展示しています。
       
釘を使わず梁を組んだ主屋の天井や伊藤博文が贈ったアメリカ製の柱時計(現在も動いている
明治30年のデルビル磁石式乙号電話機など見どころがたくさんあります

武家屋敷…波多野医院だって 暑ち~風呂に入りたい~(嫁談)
と、夕食時間が決まっているので、逆算してホテルに向かいました
  

部屋に戻り嫁と娘は部屋風呂、ナベは露天温泉へ
 


楠とアンティークの煉瓦、獅子の彫像が印象的なパティオ
           いい湯でした 夕食は畳の広間にテーブル席で
       
城下町絵図と説明書きが書かれているしゃれたランチョンペーパーマット
思わず給仕さんに頼んでもらって来ました。

瓦そばだ(かわらそば)山口県下関市豊浦町の郷土料理。
その名の通り、熱した瓦の上に茶そばと具を乗せた料理です

                  茶碗蒸し                      添乗員さんお勧め        
それに ふぐてっさ     うまかったな~     地魚の煮つけ      の地酒 
             
あと~忘れた…

本日はお疲れさんでした~早めに寝床へ

               

おはよございます 
早く寝たせいか早くに目覚めたので、朝食前に自転車で散策

菊ヶ浜海水浴場と言う所があってここがまたプライベートビーチかー(マップ
こじんまりした砂浜でさらに透き通った海水 泳ぎて~
   

泣く泣く綺麗なビーチを後にして昨日寄れなかった所
中下級武士の武家屋敷、高杉晋作宅へ

若かりし頃のまげ姿の晋作像
銅像の高さは1.8mで、台座を含めて3m。
晋作誕生地と萩城の方角を向いて建てられています。


幕末の風雲児・高杉晋作の生まれ育った家。
建物は江戸期より縮小されているが当時の面影をよく残しています。


晋作の誕生地は、菊屋横町の一画にあります。
生家は、当時の間取り図によると部屋数が20以上ある広大な武家屋敷だった。
今では3分の1位の広さに縮小されているが、庭には石のほこらが祀られており、
これは晋作が住んでいた頃のものという。
●営業時間 9:00~17:00
●休日 不定休(要連絡)
●料金大人100円(団体30名以上90円)/中高生50円(団体30名以上45円)
    

なんだかんだで色々回っていたらこんな時間だ~
急いで旅館へ 朝食だ~純和風な朝食です。


朝食の専用の建物「逍遥亭」また部屋から遠いとこにあるんだ
ダイニングは欅造りとなっていてその中には英国風暖炉や
アンティークの調度品が何気なくしつらえてあります       
    

食後娘が「海に行きたい~」ってことでまた自転車で


と、ふたたび菊ヶ浜海水浴場に
    
海パン持ってくるべきだったな~勉強不足だった~

少し凹みつつホテルへ戻りました。 
萩史料館駐車場から津和野・広島へ向かいます
  

     次回・怒涛の雨を降らした津和野へ

    リフレッシュクラブ町田

広島・山口・島根の旅…秋吉台・秋芳洞

2013-08-11 10:05:12 | 旅行!
こんにちは、 
昨日はことし一番の猛烈な暑さとなり、日本列島が真っ赤か
高知県と山梨県、群馬県では気温が40度を超えました。
40度以上を観測したのは6年前の平成19年以来です。


では前回のつづきです
錦帯橋から高速道でバスに揺られて3時間 地ビールで酔いが回ったのか

到着…秋芳洞・黒谷口

秋吉台は、3億年前の地殻変動により石灰岩が地表に現れた国内随一のカルスト台地。
自然研究路や展望台が設けられ、手軽にその美しさを観賞できる。
秋芳洞は、その地下に長さ1.5キロメートルにわたって延びる鍾乳洞。
30万年をかけて地下水が石灰岩を溶かしてできた自然の芸術品
鍾乳洞としては日本最大規模を誇っています


全長約10kmのうち、約1kmを一般公開
黒谷入口から正面口に向かって3、40分かけて進みます
洞内にトイレはないので、入洞前に済ませておいて下さいね  

黒谷支洞
3億年まえのタイムトンネルの両サイドには時代背景の壁画が上手く描かれています 
レインボ―なトンネルを下りに下り230m
なだらかな長い下り坂なのでツアー集団が逃げるかのように小走りになっている


辺りが暗くなり現れたのがくらげの滝のぼり うまく撮れているなぁ

何を撮ったんだか不明  巌窟王かな
      

秋芳洞内で一番人気の「黄金柱」集合写真はここがいいよ

黄金柱は高さ15m、幅4mの巨大な石灰華柱です。
何万年もの大昔、天井の割れ目から流れ出た
地下水が石灰分を沈積させ豪華な石灰華の滝となりました

天井から成長した鍾乳石と、下から伸び上がった石筍が繋がると石柱と呼びます「大黒柱」  
天井からは無数の鍾乳石がぶら下がる「傘づくし」
そのまま  洞内の富士  
広い空間が広がり、下は水を張った田んぼの様な「千町田」
      

皿状の岩が連なる百枚皿 …秋吉台最大の鍾乳洞で特別天然記念物に指定されています


「青天井」付近に、『冒険コース』という、洞内の岩肌を上って行くコースがあります

料金箱にお金を入れ、用意してある懐中電灯を持って、足場の悪い岩肌を上って行きます
足場は悪いので、 かかとの高い靴では厳しいです
(時間の関係で行きたかったのですが、今度チャレンジです

正面入り口が見えて参りました


洞内から川の流れと共に冷たい風が…天然クーラーやぁ~


ベストショット

春夏秋冬この場所で撮ってみたい風景です(カメラ替えないと

清流が涼しげでいい感じです(トマト・きゅうり・すいかにビール、冷やしたいな~) 
         

正面入り口にでました 暑っ…また洞窟に戻りたい


腹は減ってないが昼食タイム観光に来たら名物食わんとな
 


河童の伝説にちなんで名付けられた茶そば風味、秋芳洞名物 「河童そば定食」
鉄板の上で焼そばのようにして食べる…お~なるほど
      

山口県の味覚を贅沢にふんだんに使ってる「ふぐ釜めし」
 

一般のお客さんが食べてた「ざるごぼう」が気なります。
地元産のごぼうを練りこんだうどんにごぼうチップを山盛りにまぶした冷やしつけうどん。
  
この温かいバージョン+牛肉の「ごぼう麺 」は
はなまるマーケットでも紹介されたそうです。(おめざ年間ランキング 第4位)

次は秋芳洞の上部にきました
日本最大のカルスト台地秋吉台は太古の昔はサンゴ礁だったみたいです。 

日本三大カルスト(四国カルスト、山口県の秋吉台、福岡県の平尾台)のうちの一つ
山口県西部に広がる標高200mから400mの秋吉台は、石灰石が露出したカルスト台地。
そのうち4500haが国定公園に指定され、おもな場所は天然記念物だそうです。


カルスト展望台から望む
    
個人的にはカルストロードをバイクやチャリンコで回ってみたい…
オートキャンプ場もあるし
      

この壮観な景色をありがとうと大自然に感謝です。 

娘が飛べっと、言うので年甲斐もなく…   

アハハァ~写りいいじゃん…娘        

このアングルで皆さんも飛んで写真撮影しましょう
着地場所に注意 

次回・城下町 萩です。


     リフレッシュクラブ町田