セレネでお茶しませんか?

このブログをご覧の皆さまへ セレネから愛をこめて・・・

紋切遊びで、うちわ

2014年06月29日 | ワークショップ

江戸時代の庶民の遊び「紋切(もんきり)」で
オリジナルのうちわをつくりましょう。

日本のデザインは、楽しく、美しく、そしてモダン。
お気に入りのうちわが手元にあると、夏が楽しくなること請け合いです。

参加料金 300円
所要時間 30分~1時間
ご予約は不要です。
いつでもセレネ美術館受付にどうぞ。


「紋切遊び」の方法
1 作りたい「紋」の型紙を選びます。
2 色紙(いろがみ)を折ります。
  (紋に応じて、5種類の折り方があります)
3 折った色紙に、最初に選んだ型紙をはります。
4 型紙にそって、はさみやカッターで色紙を切りとります。
5 型紙をはずし、色紙をそっとひろげれば、
  「紋」の完成です。

黒部市宇奈月国際会館・セレネ美術館
富山県黒部市宇奈月温泉6-3
TEL 0765-62-2000
セレネHP
 

 


プラバン ワークショップ

2014年06月29日 | ワークショップ

プラバン(プラスチック板)を自由につかって、
オリジナルのキーホルダーやマグネットをつくります。
そのほか、アクセサリーパーツや、コースターなど何をつくるかはあなたのアイデア次第です。


 

「プラバン」の作り方
1 マジックで自由に絵を描きます。
2 はさみなどで、好きな形に切ります。(1と2の順番は逆でもOK)
  (キーホルダーにする人は、金具を通すための穴をあけます)
3 オーブントースターで5~10秒ほど焼きます。
4 オーブンの中でギュニュウホニュウという感じに縮みます。(ここ必見です)
5 それが落ち着いて、ふしゅうという感じになったら、とりだして(熱いから注意)
6 厚みのある本(辞書とか)の中にはさみ、押さえこみます。
7 冷めたら、キーホルダーの金具や、マグネットをつけて完成です。

ちなみに、もとのサイズの1/4~1/6に縮みますので気をつけて下さい。(比較)

 

サイズ・・・透明プラバン(B4サイズ1枚)もしくは、白色プラバン(A4サイズ1枚)をお渡しします。
プラバン1枚から、3~4個つくれます(小さいものならもっと)ので、かなりお得です。

参加料金 500円(キーホルダーもしくはマグネットどちらか1個つき)
所要時間 30分~1時間
ご予約は不要です。
いつでもセレネ美術館受付にどうぞ。

黒部市宇奈月国際会館・セレネ美術館
富山県黒部市宇奈月温泉6-3
TEL0765-62-2000
セレネHP


お絵かきでオカリナ

2014年06月29日 | ワークショップ

カラフルなマジックでかわいいオカリナ(土笛)をつくりましょう。
もちろん、音がでますよ。
楽器やペンダント、防犯笛になります。
(ドレミファソラシドの音がでます。ただし楽器として調律してありません)

サイズ・・・6センチ×5センチ(ひも付き)

参加料金 700円
所要時間 30分
ご予約は不要です。
いつでもセレネ美術館受付にどうぞ。

黒部市宇奈月国際会館・セレネ美術館
富山県黒部市宇奈月温泉6-3
TEL0765-62-2000
セレネHP


消しゴムはんこでオリジナルのアンブレラ

2014年06月29日 | ワークショップ



セレネが用意した消しゴムはんこを自由に押して
オリジナルのアンブレラ(傘)を作ります。
雨の日のおでかけが楽しくなるような、すてきな傘をつくりましょう。

参加料金 500円
所要時間 30分~1時間
ご予約は不要です。
いつでもセレネ美術館受付にお申込下さい。

「消しゴムはんこ」の方法
1 約300種のはんこの中から好きなものを選びます。
2 好きな色のスタンプインクをつけます。
3 おします。
4 さらに、いろいろなはんこを押して完成です。

黒部市宇奈月国際会館セレネ
富山県黒部市宇奈月温泉6-3
TEL0765-62-2000
セレネHP


消しゴムはんこで布バッグ

2014年06月29日 | ワークショップ

セレネが用意した消しゴムはんこを自由に押して
オリジナルの布バックを作ります。
ちょっとした小物入れや、お子様のバッグに
とっても良いですよ。

はんこを押すだけなので、小さなお子様も楽しく作れます。


Tipe1 エコバッグ(300円)

サイズ・・・たて約32センチ よこ約25センチ まち無し(A4ファイルにぴったりです)


Tipe2 ランチバッグ(500円)

サイズ・・・たて約21センチ よこ約22センチ まち約10センチ


所要時間 30分~50分
ご予約は不要です。
いつでもセレネ美術館受付にお申込ください。

「消しゴムはんこ」の方法
1 約300種のはんこの中から好きなものを選びます。
2 好きな色のスタンプインクをつけます。
3 おします。
4 さらに、いろいろなはんこを押して完成です。

黒部市宇奈月国際会館・セレネ美術館
富山県黒部市宇奈月温泉6-3
TEL0765-62-2000
セレネHP


紋切遊び&消しゴムはんこでタンブラー 

2014年06月29日 | ワークショップ

 

 

紋切遊びと消しゴムはんこを使って、
オリジナルデザインのタンブラーをつくります。

自分だけのタンブラーは見るのも使うのも楽しい!
(ホットドリンクもアイスドリンクもOKです)

参加料金 700円
所要時間 30分~1時間
ご予約は不要です。
いつでもセレネ美術館受付にどうぞ。

「紋切遊び」の方法
1 作りたい「紋」の型紙を選びます。
2 色紙(いろがみ)を折ります。
  (紋に応じて、5種類の折り方があります)
3 折った色紙に、最初に選んだ型紙をはります。
4 型紙にそって、はさみやカッターで色紙を切りとります。
5 型紙をはずし、色紙をそっとひろげれば、
  「紋」の完成です。

「消しゴムはんこ」の方法
1 約300種のはんこの中から好きなものを選びます。
2 好きな色のスタンプインクをつけます。
3 おします。できました。

黒部市宇奈月国際会館・セレネ美術館
富山県黒部市宇奈月温泉6-3
TEL0765-62-2000
セレネHP


紋切遊びで、灯り(あかり)

2014年06月29日 | ワークショップ



江戸時代の庶民の遊び「紋切(もんきり)」で
オリジナルの灯り(あかり)をつくりましょう。

日本のデザインは、楽しく、美しく、そしてモダンです。
お宅にぴったりの照明をデザインしてください。

サイズ・・・紙面の高さ30センチ(1周約44センチ) 直径約15センチ

参加料金・・・1800円(照明器具つき・スイッチつき)
所要時間 30分~1時間
ご予約は不要です。
いつでもセレネ美術館受付にどうぞ。

「紋切遊び」の方法
1 作りたい「紋」の型紙を選びます。
2 色紙(いろがみ)を折ります。
  (紋に応じて、5種類の折り方があります)
3 折った色紙に、最初に選んだ型紙をはります。
4 型紙にそって、はさみやカッターで色紙を切りとります。
5 型紙をはずし、色紙をそっとひろげれば、
  「紋」の完成です。

黒部市宇奈月国際会館・セレネ美術館
富山県黒部市宇奈月温泉6-3
TEL0765-62-2000
セレネHP