今年の釣行回数は・・・
「3回でしたww」
そんな中、
納竿釣行に選んだのは、
もちろんカワハギです。
僕のメインというか軸というか、
得意とする釣りがカワハギ釣りなんです。
場所は松輪の「あまさけや丸」さんです。

やっぱり海って最高ですね。
そして、
釣りって楽しい!!
朝早くてクタクタになって、
めちゃくちゃ疲れて髪とか顔とか、
グチャグチャに汚れて臭くなったりするけど、
それでも楽しですね。
12月ということで完全防備。


だけど、
12月とは思えない暖かさで、
日中は防寒着脱いで釣りしてました。
今週から寒くなるそうなんで、
この日が年内ラストの好天だったのかな?!
タックルはメタリア&GENPU
仕掛けは極シンプルに、
飾りなどは付けないスタイル。
針は釣れてくる外道やカワハギのコンタクトを
参考に色々とチェンジしていきます。
そして、
今回も「JGFA」のバッグリミットを参考にして、
自分のルールとして制限を掛けました。
お尻から腸が飛び出てしまって、
生存が困難だと思われれば〆て持ち帰ります。

これは19㎝なのでキープです。
僕の手が大きいのでワッペンに見えるけど、
ちゃんと19㎝ですからねww
この日のパターンは、
上下に誘いを入れてゼロテンションよりも
少し緩めで待ち、穂先に神経を集中させます。
そうすると手には伝わらない僅かなアタリが出ます。
その瞬間に少しだけ穂先を上げてテンションを掛けます。
アワセというよりも乗せる感じです。
手に伝わる「カンッ」という明確なアタリは、
針掛かりしているか、
吐き出した時に出ることが多く、
吸った瞬間は穂先に僅かな変化があるだけということが多いのです。
だから、
知らないうちに餌がすべて取られた。
ってなるのです。

完全にパターンを読み切って、
パタパタと枚数を上げていきます。
予定時間より1時間チョッと早めに納竿。
これ以上釣っても捌くのも大変だしね。

カワハギはもちろんお刺身で頂きました。
肝醤油で頂くのが最高です。

煮こにこのお客様も大喜びでした。
僕は釣った魚には値段を付けて、
メニューには出しません。
あくまでお裾分けってな気持ちなんです。
少しずつ皆で食べてもらいたい。
コロナで休業していた時は、
釣りに行っても提供する場所がない。
だから釣行回数が少なかったんです。
来年はもう少し回数を増やそう。
ーーーーーーーー
楽しんだ後はお片付け。

ロッドにもコーティングかけて仕舞います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます