川崎市認可保育所「せせらぎ保育園」

☆7時~20時の間で8hのシフト勤務ができる保育士を募集しています。お問い合わせ℡044-752-6892

☆運動会☆

2015年07月08日 | *日々の様子*
6月27日(土)運動会を行いました(*^_^*)


天気も朝は雨が降っていましたが、始まる前になると雨がやみました


運動会に向けて子どもたちも楽しみながら練習を頑張ってきましたよ~


ドキドキ・ワクワクしながら、運動会が始まり、各クラスごとに入場してきましたよ


手を振ってみたり、緊張してかたまってしまったり。。いろんな姿が見れましたね


プログラム1番ラジオ体操踊って、「がんばりマン!!」の歌を元気に歌いましたよ~)^o^(


みんなこの歌が大好きなんです






プログラム2番5歳ダンス


トップバッターを飾ってくれるのは、せせらぎ保育園の年長さんです


迫力のあるかっこいい踊りを見せてくれましたね!(^^)!






プログラム3番プログラム4番1,2歳かけっこ


たんぽぽ組は初めての運動会で泣かずに最後まで、走れましたね~可愛かったです


すみれ組は、1つお兄さん・お姉さんになって距離も少しのびて、最後まで頑張りましたね~





プログラム5番3歳かけっこ


直線ではなく、初めてカーブを走って、とってもかっこよかったですね





プログラム6番4・5歳かけっこ


トラック1周を頑張って走りましたねさすが、お兄さん、お姉さん





プログラム7番1歳遊戯~(*^。^*)


初めての運動会でしたが、可愛い衣装で踊ってる姿がとっても可愛かったですね





プログラム8番2歳遊戯~(*^。^*)


大好きなドラえもんに変身して、ドキドキしたすみれさんですが、最後まで頑張りましたね~





プログラム9番保護者競技~


3チームに分かれて、曲が流れている時は、歩いたり走ったり、曲が止まると一斉に玉を入れてましたよ


迫力があってみんな必死でしたね~(笑)





プログラム10番3歳遊戯~


男の子は、帽子をかぶって、女の子はリボンをつけて幼児さんになって成長した姿を見せてくれましたね





プログラム11番4・5歳遊戯~(*^。^*)


沖縄の曲で、衣装と太鼓を持って演技しました踊りもそろっていて、感動的なダンスでした







プログラム12番乳児親子競技~


たんぽぽ組、すみれ組のお父さん、お母さんと一緒にアンパンマン、しょくぱんまん、カレーパンマンのどれかに変身しました


みんなとっても可愛かったですね






プログラム13番4歳パラバルーン~


昨年から憧れをもっていた競技に挑戦しました息を合わせて最後まで頑張りましたね~






プログラム14番幼児親子競技~(#^.^#)


ひまわり組、ゆり組、さくら組、保護者のチームをランダムに組み合わせて、しっぽ取りゲームをしました


みんな負けないようにと、必死に頑張ってる姿がとっても頼もしいみんなでしたね(笑)


 


プログラム15番卒園児・在園児兄弟競技~(*^。^*)


一昨年、昨年とせせらぎ保育園で過ごして、小学生になったお友だちがきてくれましたよ~


そして、せせらぎ保育園に来ているお友だちの兄弟のみんなも参加しました


プレゼントもゲットして良かったね





プログラム16番5歳組体操~


保育園の最後の運動会。。。みんなで力を合わせて頑張りましたね


寂しいですが、子どもたちの成長が嬉しいですねあと少しの保育園生活を楽しんで欲しいです





プログラム17番5歳親子リレー


運動会の最後の競技は。。。たんぽぽ組からずっとせせらぎ保育園で過ごしてきたさくら組さん


お父さん、お母さんたちとバトンをつないで、最後の運動会を楽しみました


そして、とっても盛り上がりましたね(笑)





全競技が終わり、お父さん、お母さんたちと一緒に閉会式


みんな頑張ったので、ドラえもんのメダルを各クラスの先生たちからもらいました~


ドラえもんのメダルは、みんな喜んでいました





最後に各クラスごとに記念写真をパシャリ~















保護者の皆様、お忙しい中運動会へのご参加ありがとうございました


子どもたちも運動会までドキドキ、ワクワクしながら遊びの中で楽しんできました


子どもたちの頑張ってる姿、見て頂けましたでしょうか~??


昨年とは、違う成長した子どもたちの姿に、私たちも感無量でした子どもたちの力ってすごいですね


保護者の皆様に、暖かく見守って頂けたおかげで、無事に運動会を終えることが出来ました


ありがとうございました


これからももっと成長する子どもたちを保護者の皆様と一緒に暖かく見守っていきたいです)^o^(























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆たんぽぽ組 5・6月の様子☆

2015年07月08日 | *日々の様子*

先日は、お忙しい中 運動会にご参加いただきありがとうございました
たんぽぽさんになって、初めての大きい行事でした
にこにこ笑顔のお友だち、緊張していたお友だち、泣いてしまったお友だち…様々な表情を見せてくれました
慣れない雰囲気の中、お父さんお母さんの元を離れてたくさんの保護者の方の前に立ち、
それだけでもすご~くがんばったと思います
かけっこやお遊戯に参加する姿は、とってもかわいくて微笑ましかったです

入園してからあっという間に3ヶ月が経ちました。

5月のGW明けは、長いお休みのあとでまた悲しくて涙が出てしまうかなぁ?と心配していましたが、
予想外に子どもたちは落ち着いていました
保育園にも慣れてきて、好きなおもちゃや遊びを見つけて気持ちを切り替えられるようになり、今では朝からニコニコ顔で「いってらっしゃ~い」とバイバイしていますお昼寝も少しずつ長い時間眠れるようになったり、日々成長を感じています


日差しが暑くなり、お散歩先も日陰があるところを探して出かけました



新城神社では、敷地内を歩き回って探索し、アリさんを見つけたり、いろいろな石ころや葉っぱを見つけたり、大きな木の高~いところに穴を見つけて覗いてみたり…お友だちと一緒にいろいろ発見を楽しんでいました



南武線の高架下公園では、ゆらゆらスイングや鉄棒で遊んできましたよ~



最近では、千年住宅内に数ヶ所ある『プレイロット』にもよく行きます
よーいどん!!で かけっこをしたり…
小さな草花を摘んだり…
かくれんぼをしたり…


また、新城子ども文化センターでは
たんぽぽさんも野菜の苗植えの雰囲気を体験してきましたよ~
苗を植えるよりも…抜きたがっていた子どもたちでした(笑)
じょうろでの水やりは、みんなとっても興味を持ってやっていましたよ~




6月に入るとだんだんと雨降りの日も増えてきましたが、そんな中でも子どもたちは元気いっぱい
風船やボール、すべり台やマット、新聞紙などで遊んだり、おままごとごっこをしたり…お部屋でも楽しく過ごしました


エプロン姿がとっても似合っています(笑)



みんな、怖がらずにどんどんトンネルに入っていき、くぐり抜けています大喜びの子どもたちです



お昼寝の前は、みんなで絵本をみています最近は『ゆめ にこにこ』がすきな子どもたち
くりかえしの言葉が楽しくて真似して言って喜んでいます



いっぱい遊んで、たくさん食べて、お昼寝もぐっすり



大好きなおやつを食べているところをパチリ
おかわりもしてモリモリ食べていま~す






お友だちと一緒に過ごすことが増えてくると、お友だちの遊んでいる姿が気になるようで、同じことをして遊んだり、顔を見合わせてにっこりする姿も見られるようになりました。お友だちの名前を覚えたり、親しみを込めて保育士に「せんせ~」と声を掛けてくるようになり、こどもたちなりに周りと関わりながらたのしく生活しているようです。

まだ梅雨空が続いていますがお日さまが出てきたら初めてのプールや水遊びをみんなで楽しみたいと思います










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする