


今回のテーマは…
~子どもの脳は、どう育つか?~
「よい眠りをとるコツ、やる気がでる仕掛け」でした。
玉川大学脳科学研究所の佐治量哉さんにおいでいただき、
お話をうかがいました

前日までの雨が嘘のように晴れ、当日はとても暑かった

5組の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

佐治先生の講演会は今回で三回目です

「あ、心当たりあるな」という事例から、ちょっと難しい専門的なお話もありましたが、
皆さん、普段の体験やお子さんの様子と照らし合わせながら聞いていただけたことと思います


講演会の後は、懇談会を行いました。
一人ひとりの質問に、丁寧に答えていただきました



○睡眠について、寝かしつけや授乳など悩んでいたので、参加して良かったです。
○「メラトニン」が眠りに影響することを知り、外に出て太陽の光を浴びさせようと思いました。
○「眠りの仕組み」が分かり、子どもの昼寝のタイミング、時間の理由も分かりました。
○「眠り」と「記憶」、「感情」と「記憶」の関係について聞き、「眠り」が大切なことが分かりました。


佐治先生、ご参加の皆様、ありがとうございました



○土曜じゅく…11月7日(土)北 素子先生(「絵本で子育て」センター 絵本講師)
「はじめての絵本育児~絵本のよみかた、選び方で、読み聞かせタイムが何倍も楽しくなる~」
○せせらぎサロン…調整中
詳細は、実施日が近づきましたらチラシやブログでご案内する予定です。お楽しみに

どなたでもご参加できますので、ぜひおいでくださいね!お待ちしています

子育て支援事業担当 岡 田