
第100回草月展が3期にわたるので
3回通った日本橋さくら通り

幹から直接花が咲くのが面白い
これまで、幾度も歩いたのにここがさくら通りということを初めて認識した

佐藤忠良 1986 女 夏
彫刻をスケッチしているおしゃれな男性がいて、
これまた、ここに像があるのを初めて認識した
サクラをバックに写真を撮ると
「いいですよね、この像、佐藤忠良さん、滋賀に美術館があるんです 私、今日大阪から来ました」
と話しかけてくるので、ぐるっと回ってスケッチブックをのぞかせてもらうと
サクラをバックに鉛筆で描いている
「私もサクラをバックに撮りました」とスマホを見せると
「さすがアーティスト、素敵な1日を!!」とおしゃれなことを言う
「アーティストさん、すぐそこのデパートの草月展に、創流者のオブジェがたくさん見られます よかったそちらも見ていってください」とおせっかいに宣伝したら
「これから行くんです」とびっくりしたようなうれしそうな顔で、財布から横浜の知人に勧められてもらったという前売り券を取り出してヒラヒラ見せてくれた
なんか、桜の下で、知らない人としゃべってしまった・・・

会場を出て、中国茶をさがして銀座へ

おしゃれなビルは地下広場の桜を目の高さで見られる

あれ? 歩道の植栽が、なくなっている・・・と思ったら
銀座エリアに近づくと

ありました パンジーとチューリップの花壇
第1期に来たときは葉ばかりだったチューリップがこの6日間で開花した

花奉行・水奉行ということで、費用とメンテナンスを行っているようだ
丸の内・銀座・日比谷界隈は通りの花壇が豪華で楽しい 植え方も参考になる
こんな風に また お散歩を楽しめるように 元気でありたい