ホームセンターへ土を買いに行く
サンゴジュが満開を過ぎようとしている

サンゴジュ
Viburnum odoratissimum Ker Gawl.
ウィブルヌム(ビバーナム,ビブルナム) オドラティッシムム(オドラティッシマム)
ガマズミ科(旧スイカズラ科) ガマズミ属
今年特に当たり年なのかしら、それとも自粛の日々で目につくようになっただけなのかした。サンゴジュって無骨な印象だったけれど、美しい花だと思うようになった
お寺の境内では

もう花は終わっていました

もう花は終わっていました

特徴のある幹、雄株と思われます。お寺の売店の方によると紅葉がきれいな木だということです
ハゼノキ 別名ロウノキ,ハゼ,リュウキュウハゼ
Toxicodendron succedaneum (L.) Kuntze
トキシコデンドロン スーセダネウム 読み方?
ウルシ科 ウルシ属
Toxicoトキシコって毒があるってことかしらdendronデンドロンは木
ウルシ科のいくつかは触るとかぶれる

梵鐘の前のウメの木に実になっていました
ウメ
Prunus mume Siebold et Zucc.
プルヌス ムメ
バラ科 スモモ属(国によってはサクラ属)
サクラをCerasusケラスス属にしてからはウメ・アンズ・スモモはスモモ属

小学校のアオギリには花序ができていました
雌雄同株ということなので、これから果実ができるところまで、時々見に来よう
アオギリ 青桐
Firmiana simplex (L.) W.F.Wight
フィルミアナ シンプレクス
アオイ科(アオギリ科) アオギリ属

小学校のサンゴジュ、木全体が白く見えるほど咲いていました

商店街の植え込み
シロタエギク
Jacobaea maritima (L.) Pelser et Meijen
ジャコバエア マリティマ
キク科 キオン属
Senecio(セネシオ)属はシノニム

駅前の公園の歩道のマンホール蓋
すぐ近くが喫煙所、吸殻が写っているの、気が付かなかった・・・

商店街のユキノシタ、大株です
Saxifraga stolonifera Curtis
サキシフラガ ストロニフェラ
ユキノシタ科 ユキノシタ属
医療モールのお庭で、遠目にも樹冠が白い大きめの葉の常緑樹
咲いている雄花序と、雌花序


去年の枝には去年の雌花からできた実

秋には実になる、又時々見に来よう

咲いている雄花序と、雌花序


去年の枝には去年の雌花からできた実

秋には実になる、又時々見に来よう
マテバシイ
Lithocarpus edulis (Makino) Nakai
リトカルパス(リソカーパス) エドゥリス(エデュリス)
ブナ科 マテバシイ属
マテバシイ属は日本に2種、マテバシイとシリブカジイが自生する
約100種あってほとんどがインドマレーシアを中心とするアジアの熱帯~温帯の植物

雑草に覆われた芝生と思われるところに
花が終わって緑色のつんつんした萼と茶色い果実
ムラサキツメクサ 別名アカツメクサ,レッドクローバー
Trifolium pratense L.
トリフォリウム(トリフォリューム) プラテンセ
マメ科 シャジクソウ属
アブラムシが出たり、根の張りが悪くて枯れたり
ベランダの鉢の土を改良したいと思って赤土を買いにでました
10㍑198円はありがたい価格、でも重かった・・・