2023年 正月 年初めのお稽古
今年もいい花がいけられますように
いいお稽古ができますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/358e5b7e4e0ac47524b0f6db6e4de693.jpg?1673060262)
この黄色の大きな花器と仲良くなりたくて、念頭にあたり、選びました
縁から花器を覆うようにツバキを入れたのがポイントです
黄色と桜が合うだろうかという先生のご指導
私も最初は白い花器がいいのではと思ってはいたので、剣山なしでもう一杯いけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/6b8f7032bef2af8ed50a59609e26186c.jpg?1673060262)
白い花器に剣山なしです
後ろから見ておられた先生から、中央の枝の足元が丸見えだとの指摘があり
葉で隠してOKがでました
テーマ: 剣山なし
花材: 啓翁桜,スイートピー,ツバキ
花器: いずれも陶器
今日の花材
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/84ce4413ef23082de6f533f98f0d9819.jpg?1673060262)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/84ce4413ef23082de6f533f98f0d9819.jpg?1673060262)
啓翁桜
桜の水揚げ: 水切り,枝を割る
出回り: 他のサクラより早い1月から
撓め、折撓めができる
切り枝で温度調整して出荷するようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/cd4ac66ec8f8cea93e8787b8030d2b47.jpg?1675546361)
花持ちはよかった。やがて新葉が展開してきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/5e47fa6364d15cc033c5917a7c8d6da7.jpg?1673060262)
ツバキ: 品種名不明
水揚げ: 水切り
出回り: 11~4月
撓めがきく
花と葉のバランスを考えていける
枝の線が見えるようずいぶん葉を整理しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/25/9975f3cc18b1b41abaa1893426170447.jpg?1673060263)
スイートピー 品種名不明 この色は初めて
いけるときは枝物とのバランスが難しかった
家ではサクラとの相性がとても愛らしくて楽しめた
水揚げ: 水切り
出回り: 10~7月
多くの花材と調和する花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7f/b9fbfe51b024ab6f9b51922d3e471c9a.jpg?1675546391)
1月21日はスイートピーの日だそうだ
その理由が植物学的で
花弁の構成が1:2:1だからだという
面白い
この構造、マメ科の特徴で、スイートピーだけではないけれど・・・