ビワの花が咲いていました
今頃咲いて、実になるのは、夏
じっくりと育つ
今日は、意識的に白い花を探すことにしよう
ビワの花のアップ
Eriobotrya japonica (Thunb.) Lindl.
バラ科 ビワ属
蕾→花→実・・・毛む毛む
前回、ガクが赤いから撮ったウメ
1/29には、ずいぶん咲き進んでいました
2/4 満開です
滋賀県草津の元同僚から、薄ピンクの満開の木の花の写真が送られてきました
これは桜でしょうか?とのこと
木全体の佇まいと枝のアップの写真から
ウメと判断しました
サクラは花柄があり
一箇所から複数の花が咲く
幹には横線が目立つ(呼吸の為の皮目)
ウメの地際は根張りが無くて真っ直ぐズボッと刺さっている感じ
とお答えしました
ウメ 梅
Prunus mume Siebold et Zucc.
バラ科 スモモ(プルヌス)属 ムメ
古く中国から薬木として渡来したとされ、奈良時代には栽培されていた
万葉集の118首に登場するのはハギの141首に次ぐ2位
参考:安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007日本花名鑑④.アボック社:356
ビオラ
Viola x wittrockiana Hort. ex Gams
スミレ科 スミレ属
パンジー、ビオラは、ヨーロッパに自生する野生種から育種され、かつては大輪のものをパンジー、小輪で株立ちになるものをビオラと呼んで区別していた
現在は複雑に交雑された園芸品種が登場し、区別できなくなっている
夏の間に種をまき、ポットあげして圃場で見渡す限りならべて育てて出荷・・・
ビビ、ソルベ、ベニー、モルフォ・ナチュレ・ジャンプアップ・・・学園祭で何を出そうかと各社のカタログで種を選ぶのが楽しかった
いまも、いや ますます 年々 各社から新作が発表されていて 百花繚乱
参考:
*安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007日本花名鑑④.アボック社:490 ~ 15頁にわたって取り上げられている
和名ヒメキンギョソウ、リナリア
Linaria purpurea (L.) Mill.
オオバコ科(旧ゴマノハグサ科) ウンラン(リナリア)属
ハボタンは花ではなく葉を楽しむ
Brassica oleracea L. var. acephala DC. f. tricolor Hort.
アブラナ科 アブラナ(ブラッシカ)属 オレラケア アケファラ
*安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007日本花名鑑④.アボック社:46
和名:アラセイトウ 別名:ストック
この写真は八重咲き
Matthiola incana (L.) R.Br.
アブラナ科 マティオラ属 インカナ
ノースポール菊
流通名クリサンセマム‘ノースポール‘
学名は
Mauranthemum paludosum (Poir.) Vogt et Oberpr.が標準名
キク科 Mauranthemum属
Leucanthemum paludosum (Poir.) Bonnet et Barratteの学名もあるシノニム
キク科 フランスギク(レウカンテムム)属
他にもいくつか学名が存在する
参考:安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007日本花名鑑④.アボック社:261
チェリーセージ
Salvia microphylla
シソ科 アキギリ(サルビア)属 マクロフィラ ‘ホット・リップス‘と思われる
参考
1)安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007日本花名鑑④.アボック社:413
2)みんなの趣味の園芸
和名ニワナズナ スイートアリッサム
Lobularia maritima (L.) Desv.
アブラナ科 ニワナズナ(ロブラリア)属 マリティマ
白のほか、紫色、ピンク色、八重など園芸品種は多い
プリムラ・ポリアンサ プリムラ・ジュリアン系
Primula Polyanthus Group
サクラソウ科 サクラソウ属
複雑な交配により生まれた栽培起源種
参考:安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007日本花名鑑④.アボック社:350
エリカ
Erica
ツツジ科 エリカ属
花が倒れてしまった
スイセン(フサザキスイセン)
Narcissus tazetta L.
ヒガンバナ科 スイセン(ナルキッスス)属 タゼッタ
ニホンズイセンはフサザキスイソンの変種とされる・・・園芸品種は10000種とも・・・そうだったんだ・・・
参考:安藤敏夫・小笠原亮・長岡求,2007日本花名鑑④.アボック社:297
参考:学名は主に YList植物和名‐学名インデックスによる
今日も隣の町まで歩いた
また歩こう