ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

210331 モンシロチョウ、オナガ、ハシボソガラス

2021年03月31日 | 生物
24日に文京区で黄色い蝶を見たのが今年の蝶の初見
今日はひらひらと白い蝶、グミの茂みの上や下や、いるんだけれど

画面中央少し上に羽を広げている、翅表の翅頂と胸のそば近くが薄い黒
紋・黒い点は確認できない
しばらく待っていると停まってくれた
翅裏はクリーム色の後翅が覆っている、前翅の前縁の灰色も見える
翅表の前翅の翅頂も見える
あれキチョウなのかなと思って、帰って図鑑やサイト検索すると、
モンシロチョウの雄の春型のようです
モンシロチョウって子供の頃取ったり羽化させたりしたのに覚えてない
モンシロチョウよりスジグロチョウの方が多いなんてきくけれど、実物をよく見たことがなかったし、雄雌は紫外線を反射するか吸収するかの違いがあるなんて知ったかぶりしてたのに可視光線での♂♀の違いや春型・夏型があることやその違いなどは知らなかった
キャベツやダイコンなどのアブラナ科の畑は少ないこのあたりで、何を食草にして産卵しているのか、ハボタンかしら
 
参考: 庭のチョウ 
 
 
ふいっとかきゅいっとかころろっとか
あまり聞かないくぐもった鳴き声がするので見上げたら、ギャーッと鳴いた
オナガでした
オナガってこんなやさしい声も出すんだと驚いた
ギャーっは警戒の声のようです
なにか警戒しているようなほかのオナガの様子
 
 
電線に飛び乗った複数のムクドリもキュリキュリ鳴いている
 
このハシボソガラスを嫌っていたのかな

一羽はイヌシダで食べているのか、枝を折っているようにも見える
もう一羽は丘の地面でなにかつついている
番かもしれない、先日は小枝をはこぶカラスを見た、そろそろ巣作りを始めるのか
 
 
本格的な冬になってから芝川へカモを見に行ってなかった、もう北へいってしまったかも
自粛を言い訳に近場ばかり歩いて、足も気力も衰えてちょっとの遠出がおっくうになり、バードウォッチングの冬が終わってしまった  また歩いてみよう

210331 買い物の帰りに見た花

2021年03月31日 | 植物・園芸など
ムスカリもヒヤシンスのように合弁花で先がめくれている・・・と読んだので、どれどれ・・・と近くで見ると

確かに、わずかだけれど反転している
 


ナガミヒナゲシ 
 


サクラソウの仲間


かさかさした花かんざしの仲間
 


アメリカスミレサイシンと思われます
 
 


フヨウカタバミ
 




ミヤマオダマキ
 


ゼラニウム、花序がぽってりと豪華に見える、八重?
 

地植えのカラー
 
 

店先のクンシラン
 


お蕎麦屋さんのプランターで、極小のスイセンと

豪華な八重咲き
 

球根の植え方というと、30㎝離すとか球根の2倍深く植えるとかいわれるけど
鉢植えならこんなに密植しても咲く
切り花産地ではボックスで栽培しているとのことです
 

Lewisia
スベリヒユ科 レウイシア(ルイシア)属
耐寒性多年草
北アメリカ西部原産
参考: みんなの趣味の園芸  フィールドガイド園芸植物14・p.161
 


ハナニラと一緒に咲いている、茎が角ばって、でも中は中空の様で、葉はニラの臭い
アリウム・トリケトラムと思われます 
ミツカドネギ
Allium triquetrum L.
アリウム・トリケトラム
ヒガンバナ科 ネギ属としておきます
帰化植物
地中海原産 
全草食べられるそうです
アリウムとはネギの仲間、ニラもネギ仲間
 

210331 木の芽・花

2021年03月31日 | 植物・園芸など
いつも行くお寺の境内



バラ科の何か・・・宿題
 


芽出しの葉が赤いのは紫外線対策、花が付いている

くるりんと突き出しているのは雌しべの柱頭
カエデ類は雄花と両性花が1株に同居するということだけれど、それは1つの花序の中にということらしい
 


八重桜、また来てみよう
 


この独特の枝先、オニグルミかな・・・葉が出てきたのでもう少したったらわかるかな
追記: 210525 黄色の花が沢山咲いていました。お寺にお聞きしたところ、ハゼノキでした。紅葉がきれいですよとおっしゃっていました。
ハゼノキは雌雄異株。この木は雄の木の様です。実がなるか秋にわかります。
 
ハゼノキ
Toxicodendron succedaneum (L.) Kuntze
別名: ロウノキ,ハゼ,リュウキュウハゼ
ウルシ科
 
 
境内のヤツデの実は黒く熟していた

熟して落ちたのか食べられたのか

別のところでは、小ぶりの葉のヤツデの冬芽が展開し始めている

また別のところでは、ヤツデのはがにょきにょきと展開している、毛深い
 


キク科で木になるのもある、マーガレットだとおもう

マーガレットコスモスだろうかユリオプスデージーか、まだよく見分けがつけられない
 


ハナズオウが咲きだしました、この枝はちょっと花がまばら

こちらはラベルが付いていました、アメリカハナズオウ
オーストラリアの木が美しいお店の庭で

マメ科の蝶型の花、花柄が長い
 


アメリカヤマボウシ、ハナミズキが開いてきた
 


今年何度も見に来たイヌシデ

カツラはハート形の葉だけれど、葉腋からシュートが伸びると
そこには三角の葉と書いているのがあった、こうしてみると三角とは言えないけど、ハート形ではない葉がついている
ハート形の小さい葉をすこしいただいて、しおりを作った
 

サワラの雌花が大きくなってきた、もう受精しているのか
コノテガシワのように珠孔が開くのかしら
 
 

ナツグミとおもわれます
 
 
アンギョウカンザクラの葉、小学校で



次は商業施設前のアンギョウカンザクラ


 
 


グレビレア(グレヴィレア)のアメジストだと思う
ヤマモガシ科 グレヴィレア属
 


アカシア、ワトル
アカシア コベニー 別名フルーブッシュ と思われる
Acasia covenyi 
マメ科 アカシア属
 
 


ヤマモガシ科 グレビレア(グレヴィレア)属 ピグミーダンサー
 


エニシダの仲間 210409追記
シロバナエニシダ
Cytisus multiflorus (L'Hér. ex Aiton) Sweet
キティスス ムルティフロルス
マメ科 エニシダ属
この木が帯化したのがいけばなでよく利用する石化エニシダだと知り
いとおしく感じました
また見に来よう
 
 
小学校の生け垣、ベニカエデと名札が立っている

小さい葉を少しいただいて、しおりをつくった
 


ハンカチノキ

どの枝も、先端の芽より先に、側芽から葉が展開している

まだ、実が残っている
 


モッコクは葉柄が赤いのだけれど・・・宿題
 


イチョウ、幹についた冬芽からも葉が展開してきた

210327 モクレン・コブシ・サワラ・スミレ ほか

2021年03月27日 | 植物・園芸など
医療モールの公園入口のシンボルツリー
芽生えてきたら、ハートの葉でカツラでした
まだ、花があるかもしれないと見上げると

葯が見えました、雄花です、花弁がありません
アートパークで見損なった雄株でした、うれしい
 


足元に転がっていたのはコブシの果実の殻

花弁6枚で、花の下に葉が一枚、また果実の殻がそこここについている
果実の形が握った拳(こぶし・手のひら側から見た握った指の形)に似る
何度もとおっているのに気が付かなかった、小さな発見がうれしい
コブシの背景はイヌシデ
 


イヌシデは雌花序の伸びてきた
雄花序は前年枝につき、雌花序は本年枝の先端や短枝のわきにつく
 
 

雌花があまりなかったサワラ、いまはどうかなと見に行くと

さがせば少しだけどあるじゃないか
黒いのは雄花

どっちもサワラ?
 


道路と公園の隙間にスミレ・・・スミレでしょうか
濃い紫色に長い距
葉に翼があるかどうかみてこなかった、気になる

210401気になって買い物の帰りに葉を見に行った
葉の基部が張り出しでいるのでヒメスミレ
のようです
 
距を墨入れに見立てて、すみいれ→スミレ
日本のスミレ科スミレ属はみな草本・草花だけど、
世界的にみるとスミレ科は木のほうが多いのだそうだ
 

藤棚の蕾が膨らんできた
 
 

・・・宿題
 


この花弁と半開するようすがシモクレン
3枚細いのが花の下にある、これが苞だろう
 
 


冬芽からは花を包む毛のある薄い膜2枚と、葉も出てくるようです
たくさんの雄しべに囲まれているたくさんの雌しべが合着した構造

コブシなのか、園芸品種なのか、芽麟の中から出てきたと思われる2枚の皮と1枚の葉(これは緑色じゃないので園芸品種?)と細長くくるっと反転した苞



細くてくるんとした苞が見える
山へ行くと、こんな感じのタムシバという花があったな、
コブシに似ているが花の下に葉は無いのがポイントだった
 
また歩いてみよう

210326 少し初夏のきざし

2021年03月26日 | 植物・園芸など
受診の為、一駅歩いた
タンポポやナズナ、ムラサキツユクサも咲いて、夏の兆しを感じる
 

アジュガ セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)
 


ラベンダー 品種はわからない


ハナニラ
こんなに青くて、花弁は丸め
 
 

大きなマンション群の北側にひっそりと人気のない公園
紅白のモモが素敵に咲いている


カエデの品種の何か、蕾がついている
 


冬芽の頃みた棒のような植え込みが、花が咲いて、葉も展開して
レンギョウでした
 

去年外来のアサガオが巻きついていたお庭のフェンスから
ゴールデンロッド サローワトルと思われます
Acacia longifolia
 


・・・宿題
 

ツタバウンラン 
ゴマノハグサ科
 

グミ・・・花の季節と形からナツグミ?と思われる
 


ラナンキュラス
 


アケビ木通
大きい方が雌花、小さいのが雄花
 
 

フジ藤
 


そっと咲くツバキ(椿)
 


バラ科の何か・・・宿題
 


スミレ科の何か・・・宿題
 


・・・宿題
 


線路のフェンスに花弁の色が違うアケビ
 


桃の何か・・・宿題
 


線路のフェンスにミツバアケビ

大きいのが雌花、小さいのが雄花、葉は3枚一組でミツバアケビ(三つ葉木通)
雄花は花序の先につく


アカメガシワが芽吹いてきた
 


クスノキの新芽、赤いのは紫外線から守るため
 


西口のプランターは毎月かわる

ヒメウツギ
 


ミヤコワスレ
 


シロヤマブキ
 


ナツツバキの冬芽から葉が出たような不思議な枝も芽吹いていた

芽麟が開いて芽吹いている
 

・・・宿題
 
 

・・・宿題
 


ハナズオウ
 


キヅタ 吸盤で張り付いているのがよく見える
若葉は赤い