goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこじゃらし2

いけばな、いきもの、食べ物、音楽、散歩を楽しむ ねこじゃらし

190317 河津桜

2019年03月18日 | 植物・園芸など

今朝から朝の散歩を再開しました…多分…
電線下のユウガオどおりでは、池のほとりの河津桜が八分咲き 本家の伊豆や三浦半島では、もう散っているだろうか…

白花のジンチョウゲは少し大きめ?
ハクチョウはすでに2月中旬に北へ帰ったそうで、会い損ねました

朝はひんやり、日中は暖かく、明日からは20℃の予報 ソメイヨシノの開花はもうすぐ

190315 作楽会 いけばな 草月流 111 迎え花・場をさがす・卒業式、オンシジウム・キブシ・ストック

2019年03月15日 | いけばな


引っ越しの為廃棄する勉強会2014の葉書で、勉強会でお客さまをお迎えする花をいけました
ちょっと品が無いでしょうか
いいんじゃない? 楽しい花に出会えそうな感じね
ありがとうございました

花材:オンシジウム,キブシ,ストック,葉書
花器:陶器

今日は、中学校の卒業を祝う花をいける先生の助手をしました 折しも、小学校の卒業式で袴姿の先生に引率された制服姿の6年生が大学講堂から戻るところに遭遇 夕刻のニュースで報道されていました




交差させた枝を針金でしっかり止める方法を学びました
花材:オンシジウム,コデマリ,サクラ,ツツジ,マンサク,流木
花器:八ッ橋(銅板落とし込み)

昨年の卒業式の祝い花はこちら→ 180317 卒業式

先生ご馳走様でした

崎陽軒の春のお弁当と湯島の壺や最中


先生は、神奈川名物品のお弁当

作楽会館でのお稽古も後1回

ひとクラスほどのスズメがお喋り

桜が咲いて🌸3月からは新しい建物で



190311 脚長の私

2019年03月11日 | お散歩・その他

雨上がり、西陽を受けて横断歩道を渡る脚の長い私

プンッと言う独特の鳴き声がした
前にもここで聞いたキジバトの声
枝にとまっていたのに、見上げたらフェンスに降りて、警戒しているようだ

このプンっというかツンっていうかの鳴き声は、つがいでいるとき発するようだ

190310 サクソフォーンフェスティバルにて

2019年03月10日 | 音楽・美術 他

会場の周りは常緑樹による花のない一風変わった植栽

よく見るとイヌツゲに花が咲いていました
まわりは胸高に刈り込んだ常緑樹が
その中には、ベンチでくつろぐ人々

大田区のアプリコホールでの第38回サクソフォーンフェスエティバル
はじめて、聴きにいってきました

各音楽大学の学生による演奏
国内および国際コンクールの優勝者の演奏や
海外からの招へいアーティストの演奏
フェスティバルオーケストラによる演奏
・・・
3部にわたり一日丸々サクソフォーン演奏

本当に どれだけ 日本には 素晴らしいサクソフォーン演奏家がいることか・・・
どの演奏をとっても素晴らしすぎる・・・
いい音をたくさんたくさん聞いてきました

駅前の商店街で行列ができていたから揚げ・お弁当屋さん

1個2個ではなく1枚2枚と数える
独特の白い衣がとても美味しかった