めぐる季節 花華の雪月花

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

キマダラセセリ

2021-09-27 23:05:06 | 

昨日頂いたちーちゃんさんのコメントで思い出しました。

そう言えば別のセセリを撮ってたわ。

 

「 ブルーサルビア( サルビア・ファリナセア )」にいる「 キマダラセセリ

 

あまり見かけないキマダラセセリ

シャッターを押す回数が増えます。

 

カメラを近づけてもずーっと花から離れないでいました。

 

クマバチ

 

「 ツユクサ 」


シジミちゃん&セセリちゃん

2021-09-26 16:04:37 | 

深夜から雨になり午後雨は止んだけど、

気温が上がらないまま夕方を迎えています。

でもこの気温は今日だけ、まだ1週間は30℃近くなる予報です。

 

 

夏を超したチョウを見ると、翅を傷めている子が目立ちますね。

「 メランポジウム 」で吸蜜する「 ベニシジミ 」

 

「 ヤマトシジミ 」も「 メランポジウム 」が好みのようですね。

 

ちょっと翅を広げてくれたけど、全開してはくれませんでした。

 

「 イチモンジセセリ 」は「 ペンタス 」がお気に入りのようです。


キアゲハと百日草

2021-09-22 23:26:01 | 

仕事帰り、車に乗り走り出してすぐ小雨からいきなり大粒の雨。

ワイパーの速度を上げるも周りは見難い。

雨の夜の運転って苦手です。

まして激しい雨は視界を狭くするし・・・・

あぁ、ホント、雨のよるって嫌い!!

 

 

思いがけなく「 キアゲハ 」が舞い降りてきました。

 

昨日は見られなかったけど、今日の「 十六夜 」


芸者という名のクジャクチョウ

2021-09-12 22:41:26 | 

夕べからちょっと頭が重いなぁ~と感じていたけど、

やはり今朝は薬を飲まなきゃならない状態に。

昨夜、服用しておけば今朝はすっきりしていたかもしれないけど・・・・

午前中ボーっとしてたけど、午後から髪を切ってすっきりしてきました。

 

 

「 クジャクチョウ 」 タテハチョウ科タテハチョウ亜科

亜種名を「 geisha 」といいます。

色艶やかな芸者さんのようなチョウということでしょうね。

 

近くでは見られないので、会えるとうれしいチョウです。

標高1000ⅿくらいの場所にいるようです。

 

表は華やかな色彩ですが、翅を閉じると地味~~

 

開くと煌びやか~~

 

この姿のまま越冬します。


お食事中のチョウたち

2021-09-09 22:54:53 | 

先日会社の同僚から「 栗 」をもらいました。

なんでもクリ畑があって本人には、ありがたくない実りの秋なんですって。

今日は「 重陽の節句 」

「 菊の節句 」ともいって菊酒を飲んだり、「 栗ごはん 」を食べたりして無病息災と長寿を願うそうです。

偶然にも「 栗ごはん 」になりましたが、無病息災となるでしょうか

 

 

「 ミドリヒョウモン 」 タテハチョウ科 

 

夏の暑い時季は夏眠するそうですが、目覚めてそんなに経っていないかも~

 

「 チャバネセセリ 」 セセリチョウ科

 

「 ウラナミシジミ 」 シジミチョウ科

 

「 モンキチョウ 」 シロチョウ科 モンキチョウ亜科

 

「 キアゲハ 」 アゲハチョウ科