揖斐川町春日辺りでも 「 ウスバシロチョウ 」 が飛んでいたので、どこへ行くという当てもないので撮影していました。
しばらくすると、新聞のコピーを持ったご夫婦が 「 ここに行きたいのだけど、どこでしょう? 」
こちらもこの辺の地理は初めてで、もっと先でしょうということくらいしかわかりません。
新聞に載るような場所があるのか・・・・こちらも同じように向かいました。
ほぼ1本道、分岐点には看板が出ていたので迷うことはなく目的地にたどり着きました。
そこは「 大平八滝 」名前のように滝が八つあるのか・・・・
ここから歩きます。
まずは上の 「 八の滝 」 を見て降りてこようを歩き出します。
先のご夫婦はさっさと行かれるのに、こちらは息が切れる・・・・
ところが途中まで行って引き返されてしまいました。
目的の滝を見ないまま・・・・というのもそこからは足元が危ない!!
ロープを伝っていかないと上れそうもない岩が目の前に。ひえええ~
引き返すことも考えたけど、せっかくだから行ってみましょう。
・・・・・そして到着
「 八の滝 」
時間はそんなに掛かってないけど、こんな険しい場所の滝は始めてでした。
上るのが大変なところは、下りるのも大変なんですよね。
「 八の滝 」 と 「 七の滝 」 の間の流れ。
「 七の滝 」
「 五の滝 」
「 一の滝 」
画像を整理したら、 「 六の滝 」 は撮ってありませんでした。撮り忘れたかしら~
「 四・三・二の滝 」 は足元が危険そうであえて行きませんでした。