せっかくの日曜日だというのにどんより曇り空。
午後には雨だというけど、降る前にちょっと近場の公園に行ってみようかと。
平日には来られそうもないからと一回りしたけど、出会う鳥さんはなし。
もう帰ろうか、もう一度回ってこようか迷ったとき、
ポツポツと雨が・・・・帰ろう!!
雨というより霰?霙?っぽい感じ。
家に戻ってしばらくすると外が白くなってきた。
まぁそれもいつの間にか雨に変わってきて、今に至っている。
雪が消えない田園地帯の「 コハクチョウ 」
前回来た時より、雪が少なくはなってるけど食べ物は大丈夫なのかしらね。
そんなコハクチョウたちの上を6羽の鳥が飛んで行った。
これ、白かったらコハクチョウと見間違えそうな大きさ。
何だろうと気にしながらもコハクチョウに目を戻す。
先ほどの鳥が、田園の上を何度も回ってる。
あら、下りた。
この6羽は「 ヒシクイ 」?「 オオヒシクイ 」?
絶滅危惧種扱いみたいだけど。
少し近付いたら飛び立ってしまった。
ヒシクイが飛び去った後には、コハクチョウの3羽の家族が残っているだけ。
3羽の親子は、こっちの群れとは少し離れた別の場所にいる。
夕方5時過ぎでも食べることに一生懸命。
そんな中、珍しい鳥さんも登場、ラッキーでしたね
ポケット図鑑で調べたら、国の天然記念物とありましたよ
飛びたつ瞬間の情景、素晴らしいです~
餌探しに苦労している鳥さんもいるでしょうね。
ヒシクイは、コハクチョウより用心深いようです。
飛び去った後は、どこに行ったのかもう姿を見せませんでした。
コメントありがとうございました。
実は先日、農道を車で走っていたら、農道の歩道あたりから数人のカメラマンが高価そうな超望遠レンズでずっと向こうの田んぼにいる鳥を撮影していま
して、白鳥かな?と見てみたら、茶色っぽい大きな鳥の大群が落ち穂拾いをしていて、それを皆さん狙っているみたいだったんです。
白鳥狙いだったら分かるのですが、茶色っぽい鳥を何でみんなで狙っているのかな?と疑問だったんですが、花華さんのこの写真で分かりました。(^^)/
オオヒシクイだったんですね~(^o^)
それにしてもそこにオオヒシクイが居るって情報、どうやってみんな知ったんだろう?
きっと、野鳥仲間の連絡網があるんでしょうね~(^^;)すごいや
花華さん、教えてくれてありがとうございました。モヤモヤがすっきりしました。
(^^)v
あら・・・・そんなに珍しい鳥だったのですか。
わたしも何も知らなくて、何かカモのでっかいバージョンの鳥と思っただけで。
コハクチョウを撮りに何人もカメラマンがいましたが、
誰もヒシクイには目もくれずだったものですから~
撮っておいてよかったです!!
鳥撮りさんたちには情報網があるみたいですね。
たまにおこぼれで教えてもらえたこともありました。
コメントありがとうございました。