朝から曇空で気温が低めの割には、涼しいというほどでもありませんでした。
湿度が高めだったからかしら。
夜も曇りのままで、立待月は見えそうもありません。
「 シラタマホシクサ 」を漢字で書くと「 白玉星草 」
「 干草 」や「 乾草 」じゃないのですよ。
日本の固有種で東海地方の一部地域の湿地などに生える、ホシクサ科ホシクサ属の一年草です。
白い球形の頭花をつけるので「 白玉星草 」の名前があります。
「 ホザキノミミカキグサ 」
湿地に生育する小型の食虫植物です。
「 ナンバンギセル 」
古くは『 万葉集 』にも登場する一年草の寄生植物で、日本の野外では主にススキに寄生します。
「 ハゼ 」でしょうか、紅葉が始まりました。
「 ヒロハフウリンホウズキ 」
畑の雑草として問題になっており、大豆畑への侵入が危惧されている植物です。
可愛かったので持ってきて家の端っこに植えました。
何そんなに悪い奴なの?
この湿原は「葦毛湿原」?
北アメリカ原産の帰化植物である、ヒロハフウリンホウズキは一年生ですが、慣行の除草剤が効きにくいため大豆畑などで問題雑草となっているそうです。
また大豆が成熟する時期においても茎や果実に水分を多く保持していることから、収穫時における大豆汚粒発生の原因ともなるやっかい者でもあるそうです。
ここは「 愛知森林公園 」です。