深いブルーの「 デルフィニューム 」
青空色の「 デルフィニューム 」
「 春咲き秋明菊 」
「 クロホオズキ 」
「 カラマツソウ 」
「 ハイドランジア おはよう 」
ハイドランジアはガクアジサイを改良した園芸品種です。
「 キバナノヤマオダマキ 」
「 シロバナオダマキ 」
「 中村農園 」シリーズ、たくさん見ていただきありがとうございました~
深いブルーの「 デルフィニューム 」
青空色の「 デルフィニューム 」
「 春咲き秋明菊 」
「 クロホオズキ 」
「 カラマツソウ 」
「 ハイドランジア おはよう 」
ハイドランジアはガクアジサイを改良した園芸品種です。
「 キバナノヤマオダマキ 」
「 シロバナオダマキ 」
「 中村農園 」シリーズ、たくさん見ていただきありがとうございました~
ビタミンカラーの「 プリムラ ブレヤナ 」
クリンソウに似た形なので「 オレンジクリンソウ 」で流通しています。
「ヒューケラ チェリーコーラ」
「 メコノプシス・カンブリカ 」
「 メコノプシス・ベトニキフォリア 」
「 アストランティア 」
「 トロリウス(キンバイソウ) 」
「 アルメリア 」
ケシ科コマクサ属 「 コマクサ 」
昨年、御嶽山に「 コマクサ 」を見に行きました。
その1ヵ月後にあの噴火でした。今後、また見られるようになるでしょうか。
ケシ科コマクサ属 「ケマンソウ」
花は、「コマクサ」によく似ていますね。
「 中村農園 」には「 メコノプシス 」だけではなく、他にも目を奪われる花があります。
「 ラッセルルピナス 」「 昇り藤 」
40cm以上に伸びる雄大な花穂(品種によっては60~70cmになることも)と豊富で鮮やかな色彩です。
見ごたえたっぷりで香りも素敵です。
長野県大鹿村・中村農園の「 ヒマラヤの青いケシ 」
品種は「 メコノプシス・グランディス 」、「 天上の妖精 」と称えられる透き通るような青い花です。
原産地は標高5000mのヒマラヤ山脈で、夏の気温が25℃を超えず適度な雨が降るなどの条件の土地にしか育ちません。
標高1500mの大池高原の中村農園では、5000株もの栽培に成功しています。
「 青いケシ 」がまとまった数で見られる場所は、全国でも数ヶ所しかないそうです。
今年は「 青いケシ 」を見に行きたい
と思い立ち、行ってきました。
何度見ても見飽きることがありません。見飽きるほど見に行ってないけど・・・・・ (〃∇〃)エヘッ