5月の茶畑は新芽の若緑がきれいですねぇ。
茶畑の近くで 「 ニセアカシア 」
余談ですが、この花は天ぷらにするとおいしくいただけるそうですよ。
「 ジャケツイバラ 」
5月の茶畑は新芽の若緑がきれいですねぇ。
茶畑の近くで 「 ニセアカシア 」
余談ですが、この花は天ぷらにするとおいしくいただけるそうですよ。
「 ジャケツイバラ 」
九州地方が梅雨入りとか。
もうすぐこちらでも梅雨入りのニュースが流れるのでしょうね。
ベランダに出ると 「 栗 」 の花のにおいが届きます。
栗の花が落ちるのを 「 堕栗花 (ついり) 」 といって梅雨の入る頃だといわれてますね。
バラの種類は3万種とも10万種ともいわれるそうです。
すごい数、それだけ世界中の人たちに愛されている花なんでしょうね。
バラも今年は早くに咲き出しました。
神戸(ごうど)町の 「 ばら祭り 」 は20日だったけど、2週間以上前から咲き始めていました。
早咲きや遅咲きがあるけど、イベントのころはどうだったのでしょうねぇ。
愛知県で、鑑定留置のため病院に収容中の放火の容疑者が逃走した事件が昨夜ありました。
県境の犬山市に今朝いたというニュースが流れ、遠くない場所での事件にドキドキ。
地方のテレビニュースでは何処の局でもその件にふれて、戸締りをしっかりするようにと。
今夜、その容疑者が逮捕されたと速報で流れてホッ。
広島の時のように何週間も見つからなければ怖いけど、1日で見つかってとりあえず安心しました。
徳山ダムから山裾の道を通った時に見つけた草花。
車だとゆっくり走っていても歩くスピードとは違うので、見逃してるものも多いと思います。
「 イカリソウ 」
「 スミレ 」
「 ウワミズ桜 」
「 コンロンカ 」 かしら?
「 ラショウモンカズラ 」
「 ミズヒキ 」
「 ハナイバナ 」
「 ヤマフジ 」