「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」が始まりました。
オルガ役である細谷佳正さんの熱演にシビれて憧れる第1話で、
今後の放送がより楽しみになりました。
先日、HGグレイズのプロショップ向けサンプルを発売に先駆けて入手しました。
HGでありながらフレームに外装を被せるような構造になっており、
まるでMGを組んでいるかのような気にさせられるキットでした。
造形面に関しては肉抜き穴が多くて、全塗装で真面目に仕上げるとなると骨が折れそうです。
第1話終盤の戦闘シーンを再現。
バルバトスとグレイズが揃うとやりたくなりますねw
グレイズは模型用のツイッターにアップしたところ大勢の方からリツイートやお気に入りが貰えました。
素組みとはいえ注目いただけてありがたい限りです。
※10/9 23:00追記
脚部はフレームを前後から外装で挟む構造のため、
外装の合わせ目を消すとなるとフレームの後ハメ加工が必要になります。
そこで実際に後ハメ加工をやってみましたので、方法をご紹介します。
画像の通りに加工すれば組立て後の保持力もそれなりにありますので、
HGグレイズでは最も簡単かつ確実な後ハメ加工だと思います。
オルガ役である細谷佳正さんの熱演にシビれて憧れる第1話で、
今後の放送がより楽しみになりました。
先日、HGグレイズのプロショップ向けサンプルを発売に先駆けて入手しました。
HGでありながらフレームに外装を被せるような構造になっており、
まるでMGを組んでいるかのような気にさせられるキットでした。
造形面に関しては肉抜き穴が多くて、全塗装で真面目に仕上げるとなると骨が折れそうです。
第1話終盤の戦闘シーンを再現。
バルバトスとグレイズが揃うとやりたくなりますねw
グレイズは模型用のツイッターにアップしたところ大勢の方からリツイートやお気に入りが貰えました。
素組みとはいえ注目いただけてありがたい限りです。
※10/9 23:00追記
脚部はフレームを前後から外装で挟む構造のため、
外装の合わせ目を消すとなるとフレームの後ハメ加工が必要になります。
そこで実際に後ハメ加工をやってみましたので、方法をご紹介します。
画像の通りに加工すれば組立て後の保持力もそれなりにありますので、
HGグレイズでは最も簡単かつ確実な後ハメ加工だと思います。