以前にきくざらを折りましたが最後の開き方が少し違っています。
ORIGAMI4か国語テキストのp45に記載されています。
Jtrim額縁はsachiさんの昨日の小さい星を利用しました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
今朝ブログの訪問者がトータルで3万超えていました。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみでおりがみ屋さんの伝承風船の折り方を見て折りました。
ORIGAMI4か国語テキストp32に記載されています。
JTrim額縁はJTrimで遊びましょうの千花さんを見て作成しました。
(2018/3/5 Jtrim&Wordで遊ぶに変更されてました。)
おりがみ何を入れようかと迷いましたが子供のころ遊んだ風船にしました。
ありがとうございました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみ屋さんのかえるの折り方を見て折りました。
日本のおりがみ事典 山口真著のp313と同じです。
追記 ORIGAMI4か国語テキストp48に記載されています。
前におりがみクラブで折ったのと折り方少し違います。
JTrimは『シニアのときめきブログ」のJTrimテキスト2013/9/20で勉強しました。
↓ てっせん(クレマチス)
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみ屋さんの伝承しゅりけんの折り方を見て折りました。
15cm 正方形2枚で両面おりがみの表裏で作りました。
前に折ったときおりがみクラブでは遊ぶに載っていました。
JTrimは「Photo Factory」sachiさんの w517
グラデーションで作る模様枠 19で勉強しました。
↓ 庭の大文字草
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみ屋さんのキツネ面の折り方を見て折りました。
追記 ORIGAMI4か国語テキストp19に記載されています。
JTrimは「Photo Factory」sachiさんの W493
カスタムフィルターで作る模様枠 25で勉強しました。
どうも有り難うございました。
↓ 庭で咲いた大文字草
まだ花の写真綺麗に撮れないです。思い出してテレビの録画を1日分見ました
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみ屋さんの大砲船の折り方を見て折りました。
JTrimは「Photo Factory」sachiさんの w518
グラデーションで作る模様枠 20で勉強しました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみ屋さんの伝承残り少なくなりました。
季節はずれですがのし雛の折り方を見ておりました。
JTrimは「Photo Factory」のW514
グラデーションで作る模様枠 16で勉強しました。
面白いグラデーションありがとうございました。
↓ 画像にフェードアウトで色を入れたらグラデーションになりました。
お隣さんから枝付きでアケビを頂きました。
コスモス上の方はグラデーションで花が綺麗に見えます。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
折り紙でおすもうさんを折りました。
大相撲秋場所14日目に白鳳が優勝を決めました。
2度目の4連覇達成おめでとうございます。
千代の富士、大鵬に追いつけるか楽しみです。
日本のおりがみ事典 山口 真著 P240のとんとんすもう
折り方によって強い、弱いの差が出ると書いてあります。
↓おりがみクラブのおすもうさんの折り方を見て折りました。
額縁はJTrimのブラインドと渦巻き使用で作成しました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみ屋さんの火鉢の折り方を見て折りました。
子供の頃家での暖房は火鉢だけでした。
手を温め、おもちをやき、暮れにはあんこを焦がさないように作る当番でした。
JTrim額縁は「シニアのときめきブログ」のJTrimテキストで勉強しました。
どうも有り難うございました。
昨日撮った写真、葉が綺麗に紅葉していました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみ屋さんのかめの折り方を見て折りました。
Jtrimは「Photo Factory」 sachiさんの 球体加工 04で勉強しました。
超新星の作り方と挿入やっと覚えました。
どうも有り難うございました。
前に折ったほうおうを入れてみました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみクラブのつるの折り方を見て折りました。
追記 ORIGAMI4か国語テキストp40におりづるで記載されています。
JTrim額縁は「Photo Factory」のS03
sachiの球体加工で勉強しました。
どうも有り難うございました。
下の画像クリックで月を見ることが出来ます。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
おりがみ屋さんのぼうしの折り方を見て折りました。
追記 ORIGAMI4か国語テキストのp19に記載されています。
(折り返し GIハットは3等分、おりがみ屋さんは4等分)
JTrim額縁は「シニアのときめきブログ」のJTrimテキストで勉強しました。
どうも有り難うございました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
WEBおりがみ屋さんのかごの折り方を見て折りました。
JTrim額縁は「Photo Factory」sachiさんの W456
ソラリゼーションで作る模様枠 18で勉強しました。
上の額縁はガラス処理を使ってみました。
葉裏が西日で赤く綺麗だったので撮りました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。
WEBおりがみ屋さんでフード付きボートの折り方を見て折りました。
JTrim額縁は「Photo Factory]sachiさんの W360
輝くカラーの模様枠 12で勉強しました。
2013/4/2にUPされてたものです。
また球体新しいものUPされてますが今回は間に合いません。
前回拡散入れましたが大変でした。
sachiさんの拡散の入れ方今度作成して覚えます。
どうも有り難うございました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
ブログ訪問有難うございました。