お・も・て那須手形を使って湯津上温泉やすらぎの湯に行ってきました。
泉質 アルカリ性単純温泉
11/26出かけた時紅葉が綺麗だったので撮りました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
テレビマツコの知らない世界で~折り紙の世界~が2018/11/20放映
HPで「マツコ・デラックス」の折り方が掲載されています。
作:有澤悠河
Jtrim額縁はうさこの部屋のブログから大分前にお借りしたものです。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
犬小屋の上の犬の折り方はYouTubeを見て折りました。
Jtrim額縁はたいちゃんからお借りしました。
犬小屋の上の犬の折り方はYouTubeからお借りしました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
くまサンタの折り方はYouTubeを見て折りました。
Jtrim額縁は時々きまぐれさんのブログからお借りしました。
くまサンタの折り方はYouTubeからお借りしました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
月が出ていたので佐久山御殿山公園の紅葉ライトアップを見に行きました。
大分葉が散っていて葉の色も赤が少なかったです。
↓ 11/12 午後3時頃撮影
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
11/11 佐藤しのぶ「カルメン・ファンタジー」の開演が14時なので
友人が大田原文化協会の美術展を始まる前に見たいとのことで少し早めに行きました。
↓ 人間国宝の勝城蒼鳳(そうほう)氏作品
↓ 先日竹細工の額を教えていただいた八木澤正先生の作品(一番手前)
佐藤しのぶ「カルメン・ファンタジー」
出演:
佐藤しのぶ(ソプラノ)
小原啓楼(テノール)
森島英子(ピアノ)
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
おりがみサークルに先生が来て、さくら鶴の菓子皿を教えていただきました。
原案:中野光枝 アレンジ:富田登志江
15cmおりがみ5枚で折りました。
中央の鶴は裏の色がでるので両面折り紙を使用しました。
Jtrim額縁はsachiさんの 輝くカラーの模様枠 w359で作成
Jtrim額縁はsachiさんの .回転合成で作る模様枠 w406で作成
12cm×12cm 60枚でくすだまが出来ます。
おりがみ作品とJtrim額縁まとめてHPにUPしてます。
那須野が原博物館で開催されていた日本遺産認定記念(明治150年記念)を見に行きました。
~那須野が原に農場を 華族がめざした西洋~
日本遺産「明治貴族が描いた未来~那須野が原開拓浪漫譚~」
日本遺産ポータルサイトから一部抜粋
わずか140年前まで
人の住めない荒野が広がっていた日本最大の扇状地「那須野が原」。
明治政府の中枢にあった貴族階級は、
この地に私財を投じ大規模農場の経営に乗り出します。
近代国家建設の情熱と西欧貴族への憧れを胸に
荒野の開拓に挑んだ貴族たち。
その遺志は長い闘いを経て、
那須連山を背景に広がる豊饒の大地に結実しました。
youtubeからお借りしました。
大山参道の紅葉
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。
今日は薄葉ほほえみセンターのお祭りでおりがみサークルに飾り付けを頼まれていたので
朝からお手伝いで飾り付けに提灯や花火は前に作成準備してたものを取り付けました。
今回は作品作りで折り紙のコマを折ることになりましたので
折った後に持ち帰り用としても準備しました。
午前中お手伝いをして帰りました。
午後からハーモニーホールで開催された
第16回文学サロンを聞きに行きました。
~旅と人、そして文学~
ご出演予定の角野 栄子(かどの えいこ)氏が諸事情により出演できなくなり
代わりに日本ペンクラブ会長 吉岡 忍(よしおか しのぶ)氏に変更となりました。
対談 「平野 啓一郎(ひらの けいいちろう)氏 vs 野中 柊(のなか ひいらぎ)氏」
ギャラリーでは第16回大田原市書道連盟展があり
知っている方が何人か出品されていました。
おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。