出かけた帰り矢板長峰公園に行き紅葉を見てきました。
この公園は赤く色ずく木は少ないです。
展望塔近くのもみじが見ごろでした。
↓ 展望塔上から見た山々
男体山と女峰山が見えます。
↓ 展望塔上から
↓ 駐車場から
↓ 冬桜
↓ 池にはカルガモがたくさんいました。
出かけた帰り矢板長峰公園に行き紅葉を見てきました。
この公園は赤く色ずく木は少ないです。
展望塔近くのもみじが見ごろでした。
↓ 展望塔上から見た山々
男体山と女峰山が見えます。
↓ 展望塔上から
↓ 駐車場から
↓ 冬桜
↓ 池にはカルガモがたくさんいました。
大山参道(大山公園)の紅葉を見に行こうと話すので
買い物前に見てきました。
まだ緑色の葉があり赤色はくすんだ色をしていました。
↓ 日本遺産の立て看板
日本遺産ポータルサイト
今日は3か月に一度の眼科検診の日です。
眼圧を検査すると運転が3時間できないので
別の日に改めて来てくださいと言われました。
帰り道途中にある矢板長峰公園によって
睡蓮の状況を見てきました。
池の工事をした後は睡蓮の葉がなかったのですが
増えてまだ花が咲いていました。
公園では花の咲く木がなく
除草作業をしている人がいました。
那珂川町 富山のシュウカイドウが見頃になっていると
聞いたので見に行ってきました。
雄花と雌花の咲き方メモ
秋海棠は開花時期になると、葉腋(ようえき)と呼ばれる
葉のわきから花茎をのばし、その先端に雄花を咲かせます。
さらに花茎が二股にわかれて伸びていき、
その先端にも雄花を咲かせるのです。
そのようなことを3~4回繰り返したあとに、
最後の先端に雌花を咲かせます。
雌花は雄花と違って三角形の子房がついているため、
みわけることは簡単です。
↓ シュウカイドウの雄花
↓ シュウカイドウの雌花
道の駅 明治の森・黒磯にヒマワリを見に行きました。
花は満開を過ぎていました。
↓ カシワバアジサイがたくさん植えられています。
↓ ナツズイセン
↓ 旧青木家那須別邸
↓ ベゴニア
日本遺産ポータルサイト
青木周蔵那須別邸立て看板(クリックで画像拡大します)
イワタバコが咲いていましたが昨年より葉数が少ないように感じました。
イワタバコ
↓ ヒマワリが植えてありました。
以前少し先の田んぼに蓮の花が咲いていましたが今はありません。
↓ 今年はキツネノカミソリがたくさん咲いていました。
↓ ボタンズルはまだつぼみです。
↓ タマアジサイ
↓ フシグロセンノウ
雨が降ったりして那須街道赤松林のヤマユリ見に行くの遅くなりました。
雨の後なので花の重みで垂れさがっているのがたくさんありました。
赤松林入り口の那須街道のアジサイ
今日の那須岳
帰りに東那須野公園に行きました。
前回花が咲いてなかった駐車場今回は咲いてました。
庭に咲いた花
アガパンサス
↓ マリーゴールド
6/15 馬頭広重美術館に行き観てました。
第一展示室では広重作品( 浮世絵に見る空模様 )を
第二展示室では企画展として。
もうひとつの源氏物語-偐紫田舎源氏(にせむらさき いなかげんじ)
展を開催していた。
入り口を入ると床は芦野石でオブジェが飾ってありました。
60枚以上 絵師 三代歌川豊国(国貞)がほとんどで
歌川国芳作品が4枚ありました。
↓ 偐紫田舎源氏(にせむらさき いなかげんじ) 系図
画像拡大します
↓ もうひとつの源氏物語-偐紫田舎源氏 主な登場人物
鷲子山上神社の大フクロウは階段上ったところにあります。
↓ 大フクロウの後ろにある本宮神社
フクロウが並んでいます。
↓ 日本の自然百選 鷲子山
大フクロウ見てから紫陽花観賞です。
フクロウ像100体あるそうです。
↓ 大黒天と五行思想
↓ 大鳥居を過ぎると水かけふくろう、手水舎があり
その先に楼門(安養閣)があります。県境は楼門の中央を通ります。
門には、右大臣、左大臣の像があります。
↓
↓ 随神像(左大臣)
↓ 随神像(右大臣)
↓ フクロウの階段
↓ 千年杉
↓ 本殿
↓ 奥山稲荷
6/13 東那須野公園のアジサイを見てきました。
咲き初めでつぼみがたくさんありました。
ヤマアジサイ紅はこれから紅色変わります。
クロヒメアジサイ