野崎研修センターで女性セミナーの講座があり参加しました。
女性の健康づくり
講師は大田原市役所健康政策課の担当者。
お口・舌の動きをスムーズにする体操
口の体操 と ほほの体操をやりました。
パタカラ体操8回を2セット行う。
やってみよう! コグニサイズ
頭と身体を両方同時に使って認知症予防!
生活習慣病予防のために野菜350g(一日目安量)を目指そう。
庭に咲いた花
今年はシュウカイドウほとんど葉が枯れてしまいました。
野崎研修センターで女性セミナーの講座があり参加しました。
女性の健康づくり
講師は大田原市役所健康政策課の担当者。
お口・舌の動きをスムーズにする体操
口の体操 と ほほの体操をやりました。
パタカラ体操8回を2セット行う。
やってみよう! コグニサイズ
頭と身体を両方同時に使って認知症予防!
生活習慣病予防のために野菜350g(一日目安量)を目指そう。
庭に咲いた花
今年はシュウカイドウほとんど葉が枯れてしまいました。
庭に咲いた花
斑入りコバギボウシ
↓ ブロワリア
今日も雨が降ったり止んだりでした。
台風10号は統計史上最強レベルで九州に接近へ。
薄葉ほほえみセンターのサロン会があり参加しました。
最初は100均の防災グッズの紹介
助けを呼ぶとき声が出せなくなるので笛があるとよいとの話。
その他グッズは思ったより小さくなっていました。
その後二手に分かれてゲーム(ボッチャ)をやりました。
ボッチャってなに? 基本ルールを覚えよう
那珂川町 富山のシュウカイドウが見頃になっていると
聞いたので見に行ってきました。
雄花と雌花の咲き方メモ
秋海棠は開花時期になると、葉腋(ようえき)と呼ばれる
葉のわきから花茎をのばし、その先端に雄花を咲かせます。
さらに花茎が二股にわかれて伸びていき、
その先端にも雄花を咲かせるのです。
そのようなことを3~4回繰り返したあとに、
最後の先端に雌花を咲かせます。
雌花は雄花と違って三角形の子房がついているため、
みわけることは簡単です。
↓ シュウカイドウの雄花
↓ シュウカイドウの雌花
散歩道で見た花
ショウジョウソウ
↓ タイタンビカス
↓ ガイラルディア
↓ サルビア
↓ ブルーサルビア
↓ マリーゴールド
↓ ナツズイセン(別名 リコリス)
なかがわ水遊園でスイレンを見たのを思い出し行ってきました。
建物の裏手に回ってみました。
黄色のスイレンが咲いていました。
蓮の花がまだ咲いていたので次回載せます。
道の駅 明治の森・黒磯にヒマワリを見に行きました。
花は満開を過ぎていました。
↓ カシワバアジサイがたくさん植えられています。
↓ ナツズイセン
↓ 旧青木家那須別邸
↓ ベゴニア
日本遺産ポータルサイト
青木周蔵那須別邸立て看板(クリックで画像拡大します)
庭に咲いた花
ヒオウギ
↓ バーベナ・アイストゥインクル
↓ ペンタス
↓ トレニア
↓ ホオズキ
薄葉ほほえみセンターのサロン会に参加
今回はことわざのプリント10枚が配られ問題を解きました。
答えが解っても漢字を思いだせないのがありました。
その後はゲームをやらずにおしゃべりタイム
免許返納後のバス利用は本数が少ないので
たまに利用していると話がありました。
イワタバコが咲いていましたが昨年より葉数が少ないように感じました。
イワタバコ
↓ ヒマワリが植えてありました。
以前少し先の田んぼに蓮の花が咲いていましたが今はありません。
↓ 今年はキツネノカミソリがたくさん咲いていました。
↓ ボタンズルはまだつぼみです。
↓ タマアジサイ
↓ フシグロセンノウ
散歩道で見た花
カンナ
↓ メマツヨイグサ
↓ ヘリオプシス(和名:キクイモモドキ)
↓ ニチニチソウ
↓ カリガネソウ
↓ ハツユキソウ
↓ サルビア
↓ シンテッポウユリ
散歩道で見た植物
ノウゼンカズラ
↓ アカメガシワ
↓ シロシキブ
↓ ムラサキシキブ
↓ ネムノキ
↓ ゴンズイの実
中田原 巻川のミソハギロードを見に行きました。
土手にはイワダレソウが咲いています。
↓ 中田原団地の道路沿いにポーチュラカが植えてあります。
小滝妙徳寺の古代ハス(大賀ハス)を見に行きました。
この場所は道路より低い場所に植えられているので
蓮の花が良く見えます。
↓ オモダカ