おりがみと日記

Kasaneの備忘録

益子町商店街散策 2019/10

2019-10-02 | バス旅行

笑いヨガ講座の移動教室で益子町商店街を散策しました。

出発の前にバスの中で少し体を動かし体調を整え出発です。

 

道の駅ましこ行く途中コスモス畑が見えました。

10/5からお祭りがありその時には展望台を作り高いところから見ることが出来るようです。

 

予定より早く到着したので出発を早くして益子町商店街に行きました。

班別の自由行動で食事をしてから益子焼や藍染めを見学しました。

 

    

 

帰りに茂木道の駅に立ち寄りました。

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡・茂木・観樹会 2019/4

2019-04-19 | バス旅行

4/13 おおたわら名木アドバイザーの会で開催された

真岡・茂木・観樹会に参加させていただきました。

市役所の方も参加されました。

 

栃木県名木100選

「とちぎの名木100選プラス1」を選び、 平成元年6月15日の県民の日に公表されています。

 

休憩 さくら市 総合公園

かしの森公園(通過)芳賀町下高根沢

久下田駅

 

芳全寺 シダレザクラ

 

諏訪神社(大沖神社) 沖のケヤキ

 

仏生寺のケヤキ 南高岡

仏生寺は、日光を開山した勝道上人誕生の地と伝えられています。

境内には勝道上人の産湯に使ったとされる乳母井戸があります。

 

    

 

北真岡駅

最初SLは撮影できないと話がありましたが間に合いました。 

 

    

 

真岡鉄道乗車

 

茂木駅・バス乗車

道の駅もてぎ 桜観賞

この場所でもSLを待って三脚が並んでいました。

  

 

市貝町 芝さくら公園

一週間ほど前なのでもっと花が綺麗に咲いていると思います。

   

 

休憩 さくら市 総合公園

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南湖公園紅葉 2018

2018-11-08 | バス旅行

棚倉を見学後に南湖公園に行きました。

到着してすぐお団子を注文している方がいました。

見学してからの受取でしたが待っての受取になったとのこと。

翠楽苑には時間が少なかったので入園しませんでした。

      

南湖神社

      

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県棚倉 山本不動尊 他 2018

2018-11-07 | バス旅行

笑いヨガの移動教室で福島県棚倉へ紅葉を見に出かけました。

夜降っていた雨はやんで傘の心配なく良かったです。

最初は山本不動尊

   

近津菊愛好会の皆様による菊の展示会が開催されてました。

   

少し階段を下がりそれから急勾配の階段を上りました。

階段の両脇に36童子が建っていました。

   

 

八槻都々古別神社(やつきつつこわけじんじゃ)

バスを下車するとき車のお祓いを見ました。

ドアを全部開けて順番にドアの前で巫女さんがお祓いしてました。

  

 

棚倉城跡

大ケヤキ

    

 

バスの中から時の鐘を見ました。 

 

馬場都々古別神社

神社の境内には、西郷頼母が宮司(明治8年から〉だった歴史についての解説文や会津藩の歴史、

戊辰戦争などの解説文が至る所に掲げられてました。

   

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンチック村と栃木県庁 2018

2018-10-17 | バス旅行

おたっしゃクラブの研修バスは道の駅うつのみやろまんちっく村に到着自由行動でした。

時間が短く熱帯温室の見学をしました。

↓ 噴水広場

多目的ドーム ローズハット

午後からの準備中 

建物の中に熱帯温室がありました。 

    

    

ヴィラ・デ・アグリの建物

宿泊施設、温泉、お食事処、研修室等があります。

森のエリア

 

宇都宮県庁の15階展望ロビーはガラス張りで眺望がすばらしい(富士山が見えることがある)

展望レストランも利用できるそうです。

県民サービスゾーン

栃木の工芸品の展示は時々入れ替えるとのこと

    

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷観音と平和観音 2018

2018-10-16 | バス旅行

おたっしゃクラブのバス研修旅行に参加しました。

最初は大谷資料館を見学

大谷石地下採掘場跡には假屋崎省吾さんの作品が展示されていました。

      

 

バスで大谷寺まで移動して大谷観音他を拝観

入り口付近は工事中でした。

大谷観音は日本最古の石仏で日本遺産に認定されています。(写真撮影禁止でした)  

境内からは平和観音の後ろ姿が見えます。       弁天堂と白蛇の由来

      

 

歩いて平和観音

    

バスでロマンチック村に行きます。

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑁阿寺 2018

2018-10-11 | バス旅行

10/7 足利学校から鑁阿寺に行く途中に

書家相田みつをさんが書いた文字のお店があり「ここが私の出発点」の言葉を残しているとのこと。

  

 

楼門(山門)、太鼓橋に屋根がありとても珍しいそうです。

↓ 国宝大御堂(本堂)、 国指定重文 経堂(一切経堂)

      

↓ 国指定重文 鐘楼

↓ 天然記念物 大いちょう、 多宝塔(塔婆)

   

 

バス駐車場の太平記館に鎧の展示

(平成3年にNHK大河ドラマ「太平記」で放映された時に主演の真田広之氏が着用のもの)

 

この後ココ・ファーム・ワイナリーに移動してワイン等を試飲しました。

ブドウ畑の説明 急斜面に作られている。

ワイナリーに隣接する障害者施設「こころみ学園」の園生と様々な職種のスタッフが、

 ブドウを栽培したりワインを造ったり、一緒に働いている。

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利学校 2018

2018-10-10 | バス旅行

10/7 足利フラワーパークの次は足利学校の見学です。

ボランティアガイドの方から平成27年に日本遺産に認定されたと説明がありました。

 

入り口は入得門学校門杏壇門を通ると孔子廟があります。

       

     

孔子廟が修理中なので孔子坐像は方丈に置かれてたので綺麗に見えました。

 

紙に書いてこの松の枝に結んでおくと、翌日にはふりがなや注釈がついていたことから

字降松(かなふりまつ)と呼ばれるようになったそうです。

      

方丈庫裡書院

    

        

裏門衆寮(学生が勉強したり、生活したところ)

     

↓ このマンホールに五の文字が書かれているそうです。

                

次は鑁阿寺です。

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利フラワーパーク 2018秋

2018-10-08 | バス旅行

10/07 自治会のバス旅行今年は足利方面でした。

台風も日本海側に行ってとても良いお天気になりました。

 

最初は足利フラワーパークでこの時期見学するのは初めてです。

 

睡蓮が咲いていました。

    

バラの花も見頃です。

    

紅葉していました。

    

イルミネーションの準備していました。

    

次は足利学校に向かいます。

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足尾歴史館と植樹 2018

2018-09-21 | バス旅行

女性セミナーの移動教室は主に足尾歴史館と足尾に植樹で研修しました。

 

雨が降っていたので龍頭乃茶屋から竜頭の滝を見ました。

      

戦場ヶ原展望台

雨が降りあたり一面ガスで白くなってたので駐車場で降りないで次の場所へ

 

足尾歴史館

日本の近代国家を支えてきた足尾銅山の歴史について館長の説明がありました。

                                             

 

足尾に植樹するとき説明があり、しらかしの苗木を植えました。

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大平山神社の紫陽花まつり 2018

2018-06-29 | バス旅行

バス研修旅行は昼食予約が大平山神社近くに変更されたので

チラシの予定が変わったと説明があり

蔵の街で遊覧船に乗船後は岩下の新生姜ミュージアムに行きました。

 

昼食後は大平山神社へ隋神門から階段は245段だそうです。

後から小学生の方が登ってきましたが

私たちは途中休憩を入れて登ったので追い越されてしまいました。

6/30に 大祓(ちのわくぐり)

      

 

下の入り口に待っている人がいたのでバスが止まり

時間に余裕があったので30分休憩になりました。

 

この場所から大平山神社へは1000段あるそうで途中で戻ってきたと話している人がいました。

紫陽花が綺麗に咲いて良い花見が出来ました。

      

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木蔵の街・遊覧船

2018-06-29 | バス旅行

ほほえみセンターでバス研修旅行(栃木市観光ツアー)があり参加しました。

朝雨が降っていましたが

栃木蔵の街で遊覧船に乗船するときはやんだので良かったです。

    

遊覧船待合所で喜多川歌麿の「雪月花」の立体画が飾ってありました。

 

大平山神社は次回に

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勾玉(まがたま)づくり の体験  & きみの湯

2018-04-24 | バス旅行

ほほえみセンターで開催された歴史見学と佐久山温泉「きみのゆ」に参加しました。

 

那須風土記の丘資料館の見学後

体験講座は勾玉つくりとガラス玉つくり、和紙すきに分かれ制作しました。

勾玉つくりは滑石をやすりでみがいて作りました。

60分予定が皆さん早く作り終わったので

ガラス玉つくりを見学しました。

 

 

佐久山温泉きみの湯で休憩

泉質・・・アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉) 
効能・・・神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、
くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光散策3 輪王寺

2017-12-06 | バス旅行

輪王寺

本堂(三仏堂)・大猷院・慈眼堂・常行堂・中禅寺・大護摩堂・四本龍寺等のお堂や
本坊、さらに十五の支院を統合して出来ており、その全体を指して輪王寺と総称します。

境内地は大きく分けて、「山内」(さんない=標高 約630メートル)と、
「いろは坂」を登った「奥日光」(標高 約1300メートル)の2ヶ所となります。

 

今回は日光山輪王寺山内地区を歩きました。

 

 

大猷院 は東照宮とそっくりです。
入口にも同じような仁王門があり、鼓楼・鐘楼があり、
唐門があって「拝殿」「本殿」があり、その奥にお墓があります。
多少規模が小さいだけで、ほとんど東照宮と同じような作りです。

大猷院とは徳川三代将軍「家光公」の廟所(びょうしょ)(廟所=墓所)です。

 

大猷院の仁王門

仁王門 を抜けると、石畳があります。

この石畳は神奈川県根布川(ねぶかわ)のもので、雨にぬれると色が赤や青に変わるそうです。

 

 二天門(にてんもん)

二天門 (にてんもん)とは、四天王のなかで
「持国天(じこくてん)」と「広目天(こうもくてん)」を祀っていることから
「 二天門 」といいます。
大猷院の門の中では一番大きな門になります。

 

二天門の後ろ側に「風神・雷神」の像がおかれています。

 

夜叉門 の手前には、鐘楼と鼓楼があり灯籠があります。

 

夜叉門(やしゃもん)

牡丹唐草の彫刻がほどこされているので、「ボタン門」とも呼ばれています。

 

夜叉門 には四体の「夜叉像」が祀られているので 夜叉門 と言います。

毘陀羅(びだら)

犍陀羅(けんだら)

烏摩勒伽(うまろきゃ)

阿跋摩羅(あばつまら)、

 

大猷院の拝殿

大猷院の拝殿と本殿は相の間でつながっていて
「工」の字型に三つの建物が並んでします。

大猷院の拝殿の天井には「天蓋」があり、それがあると寺院で、
天蓋がなければ神社だそうです。

中に入って参拝しました。

拝殿の天井には140の竜の絵が描かれています。

 

 

ここから三仏堂に行きます。

 

 

輪王寺黒門

 

輪王寺三仏堂

三仏堂 とは三体の本地仏(ほんじぶつ)を祀っているので、「 三仏堂 」と言います。

 三仏堂 に祀られているのは、千手観音、阿弥陀如、来馬頭観音の3仏です。

仏さまが戻っていたので中に入り近くで拝観できました。

 

天海大僧正(慈眼大師)銅像

天海は寛永20年に108歳で大往生する。

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光散策2 二荒山神社

2017-12-05 | バス旅行

日光東照宮拝観後少し歩いて二荒山神社(市内)で参拝し階段を下りました。

 

日光二荒山神社

日光市内に3社あると説明がありました。
  男体山山頂⇒ 奥宮
  中禅寺湖畔⇒ 中宮祠
  山内(市内)⇒ 御本社


霊峰男体山の登拝期間は、毎年5月5日から10月25日までです。
 冬山は、入山禁止です。
 男体山は、二荒山神社の境内地と説明がありました。

 

 

 

階段を下りて振り返ると二荒山神社の門がありました。

次は 大猷院へ行きます。

 

二荒山神社神橋

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする