おりがみと日記

Kasaneの備忘録

おりがみ あさがお7 & Jtrim額縁

2017-06-12 | おりがみ はな、食べ物

おりがみ あさがおをyoutubeを見て折りました。

 

Jtrim額縁は時々きまぐれさんのブログからお借りしました。

 

朝顔の折り方はyoutubeからお借りしました 

 

今まで折ったあさがお 

↓  buloggifで遊びました。

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

ブログ訪問有難うございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりがみ くじゃく鶴 & Jtrim額縁

2017-06-11 | おりがみ 鶴と連鶴

古い折り紙の中にくじゃく鶴の折り図が入っていたので折ってみました。

羽根の部分は細かく折ると書いてあり

折りましたが羽根の仕上げ方適当です。

 

Jtrim額縁はシニアのときめきブログのJtrimサンプルからお借りしました。

 

むらさきつゆくさ ピンク

庭が狭いので一度処分したのですがこぼれ種で咲きました。

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。 

 

ブログ訪問有難うございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南湖公園(南湖神社)に行ってきました

2017-06-10 | 散策(その他)

今朝急にドライブしようと話すので行ってきました。

最初は南湖神社

茅の輪くぐり

 

南湖神社の境内には、定信ゆかりの茶室「松風亭羅月庵」がありました。

(4月~11月 毎第2日曜日の月釜、5月・10月 春秋の大茶会)

入り口付近は準備中でした。

 

南湖公園 睡蓮の花が咲いていました。

 

羽鳥湖方面に行きましたが雨が降ってきたので引き返し

途中で雨がやみマウントジーンズでもと話していましたが

山は雲がかかっていたので家に帰宅する。

 

時の記念日を調べてみました

日本の水時計(漏刻(ろうこく))は中国から渡来しました。
中大兄皇子(後の天智天皇)が西暦660年に漏刻を造り、
西暦671年に日本で初めて民に鐘や太鼓で時刻を知らせました。
この日が今の暦で6月10日に当るため、
大正時代に6月10日を時の記念日に制定しました。

自然の力を利用した時計

↓ funnyphotoで遊びました。

 

 

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。 

 

ブログ訪問有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりがみ あじさい折り(藤本修三作) & Jtrim額縁

2017-06-09 | おりがみ はな、食べ物

おりがみ あじさい折り(藤本修三作)をyoutubeを見て折りました。

中央の花びらを同じように折るとだんだん細かく花びらが折れます。

 

Jtrim額縁はシニアのときめきブログのJtrimサンプルからお借りしました。

 

youtubeからお借りしました 

 

ユキノシタ ピンク

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

ブログ訪問有難うございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりがみ あさがおgifアニメ

2017-06-07 | gifアニメ(色々な)

 

 

↓  buloggifで遊びました。

 

 

 

苔玉に白とピンクのセッコクが左右に植えつけられていますが

やっと白が咲きました。

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。 

 

ブログ訪問有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラを見学とコケモモ

2017-06-05 | 花と野草

サークル仲間と個人でバラを育てている方の家に行って観てきました。

写真の撮り方の見本を見せていただきましたが

写真の構図うまく切り取りできません。

 

バラのアーチがたくさんありました。

家主様が今年は花が少ないと話していました。

 

 30年ほど前富士山のコケモモと言っていただいたもの

あまり花が咲きません。

那須岳で一度見かけましたが次に行った時には無くなっていました。

 

ツルコケモモはよく花が咲きます。

コケモモで調べてみました

ツツジ科の常緑小低木。高さ10~20センチメートルで、茎の下部は地をはう。
枝先の短い総状花序に筒状壺(つぼ)形の淡紅白色花をつける。
花冠は長さ6ミリメートルで先は四つに中裂し、雄しべは8本。果実は球形。

コケモモとクランベリー(ツルコケモモ)はよく混同されるが、
花が白く、花冠が部分的におしべと柱頭を囲っている点で異なる
(クランベリーの花はピンク色で、花冠が後ろに反り返っている)。
また、果実も球状で、クランベリーほど洋ナシ型にはならない。

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。 

 

ブログ訪問有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりがみ あさがお6 & ボランティア

2017-06-04 | ボランティア

6/2おりがみサークルの方達と清風園みどりの郷で

利用者の方と一緒にアサガオ13cmを1枚、12㎝を2枚を折り

葉、つぼみを貼り合わせました。

 

Jtrim額縁は時々きまぐれさんのブログからお借りしました。

 

 

  

↓ 朝顔は12cm、7.5㎝で作成

 

 

友人からいただいた黒種草調べてみました。

クロタネソウ属(-ぞく、学名:Nigella)は、キンポウゲ科の属の1つである。
学名の「 ニゲラ」としても知られる。学名は黒いという意味のラテン語Nigerが語源となっている。

花言葉は「未来、夢で逢いましょう」。
白、ピンク、ブルーなどの花を咲かせる。
花弁 は退化していて密腺状となる。花弁のように見える5枚のものは萼片である。

 

 

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

ブログ訪問有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりがみ あじさいをピクチュアトレイルに入れて遊びました

2017-06-02 | gifアニメ(ピクチャートレイル他)

 

おりがみ あじさいをピクチュアトレイル(フラッシュ)に入れて遊びました。

HPにアップしました。

 

↓ あじさい画像gifアニメ

 

 クレマチス 

白が咲き終わり同じ場所に少し小ぶりの花が咲きました。

 

  

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。 

 

ブログ訪問有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりがみ あさがおのつぼみ & ボランティア

2017-06-01 | ボランティア

ボランティアの時使用するアサガオの莟を折りました。

 

Jtrim額縁は時々きまぐれさんのブログからお借りしました。

↓ つぼみの折り始め

 

追記 朝顔の莟の折り方ブログに掲載されてました。 

 

ホタルブクロ

今年は花がたくさん咲きました

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

ブログ訪問有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする