ANAのオーバーブッキングで、駐機場に引き返したニュース。
いくつものミスが重なり、今回の事態に繋がってしまった…。
マイラー(現在、ほぼ陸マイラー)として、とても気になるニュース。
実は今年、ANA安全教育センター(撮影不可)に1人で見学に行きました。
実際の事故機の残骸(シート等)が展示されています。
事故に遭われた遺族の方の手記も…。
内部画像の一部は、医療安全推進ネットワークから。
見学者は、ほとんど男性(向学のために?会社員?!)。
地元の小学生が見学に来ているようですが…。
私のような能天気な主婦はいませんでした。
ヒューマンエラーはどうしても起きてしまうこと、それを防ぐためにできうる限り何重ものチェックをしなくてはならないこと。
そして、それでも起きてしまったら、そのことを学び、2度と同じエラーを出さないこと。
安全こそ社会への責務
上記の内容とは全く関係ない画像↓↓↓
JAL安全啓発センター へも行きたいと思っています。
ブログをサボり気味(気まぐれ更新)。
ふと、振り返ってみたら、「あ~、こんなことあったんだ!」
売却済みのB747 (後方に開港間近の国際線’10.10/21~)
特別塗装機 嵐
ここに越す前のその前の自宅 キジ白の毛玉コロコロ
キッチンでびろ~~~ん
UHA味覚糖で にゃんコレの愛猫写真を募集中です(^^♪
「あなたの愛猫にゃんコレで紹介します」
蘭丸の写真を応募しようと思いましたが…泣きそうなのでやめました。