断捨離と手続き…
箪笥3棹、処分業者に依頼
粗大ごみでも廃棄できるけれど…
エレベーターの養生は難しい…
箪笥(婚礼)がとにかく大きすぎる…
紙類はシュレッダー等⇒燃えるゴミ
PC⇒リネットジャパン、携帯⇒自治体のポスト(小物家電)
捨てられないものも(;^_^A
父が仕事でイタリアに行った時のJALグッズ(?)
↳✖南回り欧米 ○南回り欧州
現在、往路・北回り、復路・南回りが主流
↳ロシア侵攻の影響
万里の長城に行った時の証明書(?)
BMW博物館のチケット( ̄▽ ̄;)
震災時帰宅マップ
母が旅行した時のもの
(下)JALのCAさんからの手書きのメッセージ♪
CAさんのお心遣いに感謝
能登半島地震
金沢旅行(2019年)で宿泊したホテルに高校生が避難
室内は広く、お風呂は洗い場付き
ドアを開けると、小さな玄関(右上)
靴を脱いで、スリッパに履き替え(自宅みたいな感じ)
エレベーターと廊下の養生をして、粗大ごみ…
手間を考えたら…業者にお願いしました(^^;)
(怪しい業者には注意です)
諭吉さんが5人+αです(~_~;)
2トントラックで、養生等もOKです♪
父が「外は桜の木で中は桐」と箪笥を見て
つぶやいたのを想い出しました。
この際、想い出だけを心に残し、処分( ー`дー´)キリッ
えっ、そうだったんですね(゚д゚)!
マイルのおかげでCクラスで行けました( ´艸`)
ミュンヘンには3回行きましたが、気になっていたので…
行く途中に川があったのですが…!
サーフィンやっていてビックリしました~!
夏は川サーフィンで有名らしいです( ´艸`)
このごろはクローゼット付きの
お家やマンションが主流なので
箪笥って行き場がないですよね。
私も『婚礼家具』の時代だったので
大きい箪笥がいくつかと食器棚も3つあります。←家に
今でも置き場に困ってるので早く処分したいけど
回収&処分費用もどんどん高くなって
逆に捨てられないです(涙)
でもそう、
自分が元気なうちに処分しないとですよね!
私も見習わなくちゃ・・・
BMW博物館のチケット!
中部発着のミュンヘンツアーの募集があって
(BMWとかベンツとかの博物館や工場見学)
ダンナさんは申し込もうか本気で考えてて
でもコロナ禍が始まり
そのまま行けなくなった・・・という
行けない思い出を思い出しました(笑)