駅弁・空弁大会で久々にゲット。
行く時間が遅いと、めぼしいお弁当は売り切れ。
やっぱり午前中に行かなきゃいかんのね。
今回はかろうじてお昼前。
残り少ないお弁当を前に人々がどれにしようか
思案しとりました。
早いもん勝ち状態、数が少ないだけに
お手つきは許されない・・・ってな雰囲気よ。
名古屋コーチンのトリ飯もそそられましたが
一足先によそにゲットされちまいました。
で、見かけは小ぶりで地味~な弁当ですが、
たこ壺が入れ物という魅力にまけてチョイスしたのが
「ひっぱりだこ飯」。
いや~素晴らしい。
形の具合でトッピングはちょびっとしか見えない。
地味~な感じですが、これが食べてみたら
下の方にアナゴやら煮椎茸・揚げ蒲鉾・錦糸卵などなど
おかずが出てくる出てくる。
もちろん明石のタコは柔らかでぷりぷり。
しかも美味~い。
炊き込みご飯も下にびっしり入っているので
見かけによらずお腹いっぱい。
そのうえ食べ終わったあとはたこ壺が記念に残ります。
満足満足の一品でした。
行く時間が遅いと、めぼしいお弁当は売り切れ。
やっぱり午前中に行かなきゃいかんのね。
今回はかろうじてお昼前。
残り少ないお弁当を前に人々がどれにしようか
思案しとりました。
早いもん勝ち状態、数が少ないだけに
お手つきは許されない・・・ってな雰囲気よ。
名古屋コーチンのトリ飯もそそられましたが
一足先によそにゲットされちまいました。
で、見かけは小ぶりで地味~な弁当ですが、
たこ壺が入れ物という魅力にまけてチョイスしたのが
「ひっぱりだこ飯」。
いや~素晴らしい。
形の具合でトッピングはちょびっとしか見えない。
地味~な感じですが、これが食べてみたら
下の方にアナゴやら煮椎茸・揚げ蒲鉾・錦糸卵などなど
おかずが出てくる出てくる。
もちろん明石のタコは柔らかでぷりぷり。
しかも美味~い。
炊き込みご飯も下にびっしり入っているので
見かけによらずお腹いっぱい。
そのうえ食べ終わったあとはたこ壺が記念に残ります。
満足満足の一品でした。