エスせんブログ

ラノベ好きなB級小学校教師のエスせんが、教育中心に色々語るブログです。少しでも面白ければ「いいね」御願いします。

手抜きじゃないよ平仮名指導

2024-04-30 04:30:00 | 教育
 月・火曜は学校教育話です。今回は、丸付けについてです。
 最近の私は低学年、特に1年生の担任をする事が多いです。そして、1年生の担任には、「死のロード」とか「地獄」とか言われる仕事があります。
 それは、平仮名指導…特に、平仮名練習プリントの丸付けです。
 とにかく、毎日少なくとも1枚はプリントで練習します。だから、毎日少なくとも1枚は丸付けしなくてはなりません。
 昔は、かなり丁寧に丸付けしていました。正しく書けた字に丸を付け、間違った字にはピンクのペンで正しい文字を上書きしました。返却の時、「消しゴムで消して、ピンクの文字をなぞって御覧」と指示してなぞらせます。ソレを再提出させて丸を付け直し、合格の証としてスタンプを押して返却するのです。
 でも、最近(令和5年以降)の私は、ここまでの事はしていません。
 提出されたプリントの中で、「これは上手に書けているな」と思った字に丸を付け、全体に大きく花丸を描いて終わりです。やり直しはさせないし、スタンプも押しません。
 何故か。
 結局、やり直しをさせても大半の子は丁寧にやらないのです。当然、何度やり直しをさせても、その子の字が上手になる事はほぼありません。強権発動して無理強いする事は可能ですが、毎日それをしていたら、子供との関係性にヒビが入ってしまうでしょう。
 そう考えたので、平仮名指導は極めて簡単に行う事としました。もちろん、明らかに鏡文字を書いているなど、個別指導の必要な子には関わります。それは、全体指導とは別ですから…。
 受け止め方によっては、「かなり手抜きしているんじゃないか」と思われる事でしょう。まぁ、そう思われたら、それは仕方ないかな…と諦めます。
 ただ、私は手抜きと思っていませんけどね。
 …と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンステップスの後の声かけ

2024-04-29 04:30:00 | 教育
 月・火曜は学校教育の話です。この頃、1年生の初期指導の話をしていますが、今回もソレです。
 1年生の最初の音楽で、「セブンステップス」を行った事があります。英語の歌で、「one、two、three、four、five、six、seven ♪、one、two、three、four、five、six、seven ♪、one、two、three、one、two、three、one、two、three、four、five、six、seven ♪ 」と歌っていきます。ネットで調べると直ぐ出てきますので、興味のある方は調べてみてください。
 この歌、ただ歌っても、そんなに面白くはありません。
 でも、単純なメロディとイイ感じのテンポなので、振り付けを入れて歌うと盛り上がります。
 様々なパターンがあるのですが、私のよく行うのは次のパターンです。

1.左手を前に出し、「one」と言いながら右手で左手のひらをタッチ。
2.「two」と言いながら右手で左肘の内側をタッチ。
3.「three」と言いながら右手で左肩をタッチ。
4.右手を左肩に置いたまま、「four」と言いながら左手で頭をタッチ。
5.右手を前に伸ばし、「five」と言いながら左手で右肩をタッチ。
6.「six」と言いながら、左手で右肘の内側をタッチ。
7.「seven」と言いながら、左手で右手のひらをタッチ。
  ※右手から始める場合。左手から始める場合は手を逆にします。

 これでワンセット。後は、歌に合わせて繰り返すだけです。とっても単純ですが、1年生には難しくて、「出来ないよ~」と言う子がいます。
 そこで、何回か練習が必要です。私は、まず超スローで歌いながら行わせます。「o~n~e」だけで2~3秒くらいの超スローです。これだと、よっぽどの事がない限り全員が動きについてこられます。「遅すぎて、かえってやりにくい」と言う子もいますが、頑張って練習してもらいます。
 この後は、1秒くらいずつテンポを上げていき、最後は普通のスピードで行います。それが出来たら、「じゃ、音楽に合わせてやってみよう」と言って行います。散々練習しているので、ほとんどの子が楽しく行う事が出来ます。
 ここで最後に言う訳です。「最初は出来なかったのに、何度も練習したら出来る様になったね。これからも、いっぱい練習して、出来る事を増やしていこうね」と。
 思ったより、頷きながら聞いてくれる子が多かったです。
 …と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌木鶏クラブ令和6年4月例会

2024-04-26 04:30:00 | 自分
 金曜は、月~木曜に含まれないテーマです。今回は、令和6年4月18日(木)に開かれた札幌木鶏クラブ例会での学びについて書きます。
 まず、さだまさし先生と鈴木茂晴先生の記事「かくて運命の扉をひらいてきた」の「出し惜しみせず一所懸命やろうと心懸けてきました」を受けてのT先生の言葉。御自身の仕事の話として、「自分の算盤教室でも手抜きはしない。どの子に何をすれば良いかを考える。手伝いに行った算盤教室ではスリッパを用意してくれる事もあるが、それは使わないようにしている。使うと動きが鈍るので。算盤教室では、常に動ける様にしておきたい」と語りました。
 常に全力で子供たちと向き合いたいと私も思っていますが、気力が続かず、全力ではない時もあります。それだけに、御高齢のT先生が全力で仕事をされている事は素晴らしいと思いますし、見習っていかなくては…と思いました。
 次に、長沼昭夫先生のインタビュー記事「すべてのものに感謝」に関連したT先生(先程のT先生とは別の方です)の言葉。「お菓子業界で自分も仕事していたので、この記事に書かれている事の凄さが分かる。この様な事件が起これば、『何で、こうなった』と思い他人を責めてしまう。他人を責めず、自分の責任として対応するのは、なかなか出来る事ではない」と語りました。
 本当に、何か困った事があると、ついつい私も他人を責めがちです。そこで自分の責任だと考えられるかどうか…ここが大事なんでしょう。そう考えられる様、自分を磨いていかなくては…。
 最後は川嶋みどり先生のインタビュー記事「困難は人生のハードル 乗り越えた喜びは私だけのもの」です。これについてA先生が、「年老いても活躍している人は、若い頃からずっと活躍しているのかと思ったが、人生百年時代の田中先生も、この川嶋先生も、途中で大変な経験をしている。私は清掃の仕事をしていて、体が動かなくて大変な事もあるが、この記事を読んで頑張ろうと思った。『致知」は本当に良い本だ」と語っていました。
 A先生の仰る通り、生きていれば良い時も悪い時もあります。それに流されるのではなく、悪い時は悪いなりに頑張りたい…私も、そう思いました。
 …と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。また来週の月曜(R6.4.29)に会いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人公が格好良い『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます』

2024-04-25 04:30:00 | ライトノベル
 木曜はラノベ愛の日。今回は、またFUNA先生の作品を紹介します。
 今回紹介するのは、『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます』です…が、最初に告白しておきます。この作品、実はコミカライズ版しか読んでいません。だから、もしかするとコミックは面白いけど、ノベルは今イチ…の可能性はあります。
 ただ、以前紹介した『ポーション頼みで生き延びます!』は、コミックもノベルも面白かったです。だからFUNA先生は、コミックが面白ければノベルも面白いだろう…と考えています。
 では、本編の紹介です。とある事件が原因で、こちら(元々住んでいた地球の世界)とあちら(異世界)を自由に行き来できる能力を得た主人公ミツハ。彼女は、その能力を活かして8万枚の金貨を貯めようと努力する…と言うのが、現在までの物語です。因みに、まだコミカライズは続いています。
 以前の記事でも書いた通り、FUNA先生の作品は主人公の女の子が格好良いです。この作品でもミツハの格好良さは、しばしば炸裂します。例えば、異世界で自分の領地を得たミツハが、領地で好き勝手をする執事やメイドを断罪するシーン(ネタバレにならないよう、どう断罪するかは秘密です)。決め台詞もビシッとして、胸がスカッとするシーンとなっています。
 こう言う格好良いシーンの合間に、時々、ミツハが抜けているシーンも入ります。それによりミツハの人間らしさが強まり、親近感が増すので、その後に来るミツハの格好良いシーンが、より強く印象づけられる訳です。
 FUNA先生、なかなか見事なストーリー展開です。
 …と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手稲山での沢歩き

2024-04-24 04:30:00 | 野外活動
 水曜は、八軒自然科学クラブの思い出話です。今回は、まだ書いてなかったと思われる手稲山での沢歩きの話です。
 7月の活動では、手稲山で沢歩きをしていました。この沢歩き、我々指導員的には大きな目的があります。

★★夏休みのサマーキャンプに向け、沢歩きの経験を積ませる。★★

 以前、ブログで書きましたが、サマーキャンプの3日目には最大の山場である沢歩きがあります。大人でも大変な沢歩き…全く未経験の子供たちばかりだと、引率する上で非常に心配です。
 そこで、直前の7月の活動に沢歩きを入れた訳です。
 沢歩きでは、減らしたい抵抗感が1つ、感じさせたい事が2つあります。

1.水の中に入る事への抵抗感を減らしたい。
2.「水の中は歩きにくい」を感じさせたい。
3.「水の中を歩くと疲れる」を感じさせたい。

 この3つが達成されていれば、サマーキャンプでも割と安心して沢歩きできます。だから、この7月は先程の3つを達成出来る様に関わる事となります。
 う~ん…ここから詳しく書いていくと、ちょっと長すぎるブログになってしまいますね。申し訳ありませんが、この続きは次回とさせてください。
 …と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線なぞりと「ごほうびタイム」

2024-04-23 04:30:00 | 教育
 月・火曜は学校教育の話です。今回も、1年生の初期指導についてです。
 1年生の序盤10日間くらいは、平仮名の練習プリントなどが届いていないので、何を書かせるか本当に困ります。多くの場合、市販のプリント集やネットの無料サービスで線なぞりのプリントを入手し、それを行う事が多いのではないでしょうか。
 線なぞりのプリントと言うのは、その名の通り、点線や薄墨色で描かれた様々な線をなぞるプリントです。ここで、はみ出さない様に線をなぞらせる事で、後々の平仮名練習でも丁寧に取り組む気持ちを醸成する訳です。
 とは言え、何本かある線をなぞるだけですから、大半の子はササッと終わってしまいます。あまりに雑な場合は、「うん、もう1枚あげるから、はみ出さない様にやってみようか」と言う事もありますが、多くの場合は、「うん、この部分は丁寧に書けてるね」と言ってOKする事が多いです。
 でも、丁寧にやってる子は時間がかかりますから、ササッと終わった子と丁寧な子の時間差を何とかしなくてはなりません。
 多くの線なぞりプリントには、可愛いイラストが描かれています。そこで、「終わったら、色鉛筆で絵を塗ってください」と指示します。
 もちろん、この指示だけだと雑にササッと塗って終わる子が沢山います。ですから、「線からはみ出さない様に、丁寧に塗るんですよ」と一言。これで、丁寧に塗る子が増えますが、それでも雑な子は雑です。ササッと終わらせる子が出て、なかなか時間差が解消できません。
 そこで、私の得意技、「プリントの裏に好きな絵を描いてイイよ」攻撃の登場です。この時、ただ「プリントの裏に好きな絵を描いてイイよ」と言うのではなく、勿体ぶって偉そうに言います。「丁寧に線をなぞって、丁寧に色も塗ったなら、『ごほうびタイム』として、プリントの裏に好きな絵を描かせてあげます」と。
 たったコレだけで、プリントの裏に好きな絵を描く事は、子供たちにとって特別な事になります。作業を丁寧に行う子が少し増えますし、終わって私から「よし、ごほうびタイムをスタートしていいです」と言われると、すっごく喜んで活動に取り組みます。
 ここまで行えば、かなり時間差は解消されます。ごほうびタイムの絵を描き終わる子が出る頃には、全員が線なぞりを終えているでしょう。私もにっこり、子供たちもにっこり…です。
 …と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記名と花丸

2024-04-22 04:30:00 | 教育
 月・火曜は学校教育の話です。今回は1年生の初期指導についてです。
 このブログをアップするのは、ゴールデンウィークの1週間ほど前。順調に進んでいれば、ある程度は落ち着いてき始める時期です。
 しかし、ここに到るまでは大変だったと思います。私も、1年生を担任した時の序盤10日間くらいは大変でした。
 何せ、困った時に私が行わせる手段…「何か書かせる」が出来ません。平仮名を一文字も教えていないのですから。
 でも、だからと言って、手遊びやゲームや読み聞かせばかりしている訳にもいきません。序盤10日間でも、子供たちが出来る事を考えます。
 ある年度は、こんな事をしました。
 まず、A4サイズの上質紙を配ります。私の学級には、常にA4上質紙が100枚以上保管してあるので、ロスタイム無しで配る事が出来ます。
 この時、列の人数分を先頭の子に渡して、自分の分1枚を取ったら、残りを後ろの子に渡す様に指示します。その際、黙って渡すのではなく、「どうぞ」と言って渡す様にします。この指導で、今後のプリント配りが格段に楽になります。
 全員に紙が行き渡ったら、紙を半分に折らせます。角と角を合わせて、きちんと半分にさせ、折り目も爪でしっかり付けさせます。これにより、どの子が不器用かを確認できます。ここで確認しておけば、今後の授業(特に図工)で不器用な子が「失敗した」と感じる前に関わる事が出来ます。
 その後、折り目で2つの部屋に分けられている紙に、自分の名前を書かせます。書くのは、2つの部屋のどちらでも構わない…と伝えます。文字を教えてはいませんが、ほとんどの子は入学前に自分の名前は書ける様になっています。だから、この課題の難易度は高くありません。万が一、自分の名前を書けない子がいたら、今後の文字指導の時、丁寧に関われば良いのです。
 残ったもう1つの部屋には、花丸を4つ書かせます。これは、「綺麗に線が描けるのか」、「形の認識はしっかりしているか」、「バランス良く描けるか」など様々な事を見取るのに使えます。更に、何でも良いので褒めながら花丸を描かせれば、子供たちもイイ気分になります。
 これを提出させ、放課後に点検する事で様々な情報を得る事が出来ます。しかも、子供たちには「勉強をやった」とか「沢山褒められた」と印象づける事が出来ます。なかなか良い方法だと思うのですが、如何ですか。
 …と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしりセレブ

2024-04-19 04:30:00 | 自分
 金曜は、月~木曜に入らないテーマです。今回は…少し下(シモ)の話です。スミマセン。 m(_ _)m
 日本人には痔を患っている方が多いそうですが、私も例外ではありません。疲れがたまってくると、ほとんど毎回の様に痔を患います。
 痔を患うと辛いのが、トイレ…特に大きい方です。
 普段はトイレットペーパーでお尻を拭いても問題ないのですが、痔を患うと大変です。トイレットペーパーでお尻を拭くと、痔の部分が擦られて大変な痛さです。
 更に最近は、還暦が近づきつつあるせいか、ますます痔の痛みが酷くなっています。「あんな痛い思いをするなら、トイレに行きたくない」と思うくらい酷いのです。
 何かイイ方法はないか…と考えている時、目に入ってきたのが「nepiaトイレに流せる おしりセレブWET」でした。
 「これ、イイんじゃない」と言って、妻が買っておいてくれた物でした。その頃は痔を患っていなかったので、存在を意識していなかったのです。それが、ピンチの時になって意識されたのでした。
 ダメ元…で使ってみました。
 …素晴らしい!
 …お尻が痛くない!
 …強く拭かなくてもキレイになる!
 王子ネピア株式会社の回し者ではありませんが、回し者になってもイイと思うくらい感激しました。
 しかも、お尻に優しい成分の力でしょうか。痔の状態が良くなっていったのです。何日か使っていたら、すっかり良くなりました。
 柔らかいし、ちょうどイイ湿り具合だし、素晴らしい商品だと思います。痔で悩んでいる方は、試してみる価値があると思いますよ。
 あ、もちろん、効果は個人差があるので、効き目が無かったからと言って怒らないでくださいね。
 …と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。また来週の月曜(R6.4.22)に会いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンポイント読みなら紙の本

2024-04-18 04:30:00 | ライトノベル
 木曜はラノベ愛を語ります。今回はラノベの内容などではなく、本そのものについての話です。
 現在、本の種類には、「紙の本」と「電子書籍」の大きく分けて2種類があります。このブログを読んでいる皆様は、どちら派ですか?
 私は断然「紙の本」派なのですが、最近、急速に増えてきているラノベに関しては別です。コミカライズを中心に、かなりの冊数を電子書籍で保有しています。
 電子書籍の良さは、断然かさばらない点でしょう。本編だけで33巻もある『本好きの下克上』が、全部iPadミニに入ってしまうのです。移動途中の列車の中でも、簡単に本を読む事が出来ます。
 でも、困った事もあるのです。
 その中でも最大の困った事が、「ピンポイント読みしにくい」です。
 ピンポイント読みとは、文字通り、自分の読みたい部分をピンポイントで選び、そこだけ読む事です。
 例えば、先程少し触れた『本好きの下克上』で説明しましょう。私は時々、「主人公マインが転生前の記憶の世界に入るシーンを読みたいな」とか、「マインがベンノさんに叱られてるシーンだけ、続けて読みたいな」とか思う時があるのです。
 これ、電子書籍でやろうとすると大変なのです。まず、電子書籍の本棚から取り出してページをめくるのですが、どうしてもコンマ何秒かの時間がかかります。そのため、ページをめくって読みながら調べるのに手間を感じてしまうのです。先程の例の前者であれば、発見するまでに3~5分はかかってしまいます。後者なら、叱られているシーンの2つ目くらいで、おそらく気力が尽きてしまいます。
 これが、紙の本なら簡単です。本棚から取り出してぱらぱらめくり、違っていたら別の本と取り替えて、またぱらぱらめくれば良いからです。前者であれば、おそらく、1分もしないで読みたい部分に到達できるでしょう。後者であっても、10分くらいで叱られてるシーンを2つか3つは読めるはずです。
 「本棚から取り出したり片付けたりする」や「ページをめくる」や「一覧で眺める」や「何冊か見比べる」は、読書においては本筋から外れた行為です。些細な事と言っても良いでしょう。
 でも、私の様な「ピンポイント読み」をする人にとっては、かなり重要な事と言えます。
 ラノベの場合、1冊ずつ読む事が多いので、基本的に電子書籍でも問題はありません…が、お気に入りのシリーズになると話は別です。先程の例の様に、ピンポイント読みしたくなるからです。
 実際、『無職転生』は電子書籍で全巻揃えたのですが、ピンポイント読みしたかったので、紙の本でも全巻揃えてしまいました。大馬鹿者です。
 『本好きの下克上』は、まだ電子書籍のみですが、ピンポイント読みしたいシリーズです。う~ん…悩ましい。
 …と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編・おちょぼ口も大口も怖い

2024-04-17 04:30:00 | 野外活動
 水曜は八軒自然科学クラブ話です…が、今回は番外編です。
 前回(R6.4.10)、春香山でカエルやサンショウウオの卵を入手する話をしました。もちろん、私も持ち帰った事が何度もあります。今回の話は、その持ち帰った後、つまりカエルやサンショウウオを育てた時の思い出です。
 カエルもサンショウウオも、小さい頃はオタマジャクシと呼ばれています。どちらも黒っぽい体で、尻尾が長くて、体はお団子みたいな丸っこい形です。鈍くさい泳ぎ方をするので、ちょっと愛嬌があり、割と子供たちには人気があります。
 しかし、オタマジャクシの世界は「仁義なき戦い」なのです。
 一般的にオタマジャクシは、生まれた兄弟姉妹を一緒の水槽で育てる事が多いです。これが「仁義なき戦い」を発生させます。何故なら、オタマジャクシは弱い(または小さい)兄弟姉妹を餌として食べてしまうからです。
 カエルのオタマジャクシは、おちょぼ口です。だから、食べる時は少しずつ食べていきます。だから大きい餌があると、何匹かで群がって食べます。
 もう分かりますね。ある日、水槽を覗くと、群がって何か食べているオタマジャクシたちがいます。「餌をやってないのに、何を食べているんだろう」と思って見ると、半分くらい骨になったオタマジャクシが見えました。…もう、ホラー映画です。
 サンショウウオは大口です。だから、目の前に餌が来るとバグンと一飲みしてしまいます。
 もう分かりますね。ある日、水槽を覗くと、黒い角の生えたオタマジャクシがいます。「え? 何で角が生えたの?」と思って見ている内に気付きました。「あ…これ、角じゃなくて尻尾の先っぽだ」と。そう、目の前に来た小さい兄弟姉妹をバグンと一飲みにし、飲み込みきれなかった尻尾の先が、その大きな口から出ていた訳です。当然、消化されていく内に小さくなっていき、最後はすっかり見えなくなります。
 そんな出来事があったので、オタマジャクシを育てる時、私は透明プラカップ(15個入って100円くらいのヤツ)で個別飼いします。疲れている時に「仁義なき戦い」を目撃するのは、ちょっと精神的にキツいので…。
 …と言う事で、この最終段落まで読んでくださった皆様、本当にありがとうございます。今日または明日、皆様が良い一日を過ごせるよう願ってます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする