新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1615 星田神社

2021-04-25 05:27:01 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

安産祈願の神社を巡ります

今回は 星田神社 です

ご本殿には、伊弉諾尊が禊祓を行われた際に海中より出現された
底筒男命・中筒男命・表筒男命の三神、そして、神功皇后を祭神としてお祀りしています。
総称して住吉大神と申します。

神代以来、遣隋使・遣唐使に代表される航海の守護神として崇敬を集め、
また、王朝時代には和歌・文学の神として、
あるいは現実に姿を現される神としての信仰もあり、
禊祓・産業・貿易・外交の祖神と仰がれています。
また、住居守護、安産をはじめ様々な御神徳で御崇敬されている神様です。


星田神社が創建された年月に関しては詳らかではありませんが、
伝えによると現在、本殿の住吉四神をお祀りしたよりも遙か以前に一本の大杉があって、
そこに当地の氏神として交野物部の祖である饒速日命を交野大明神としてお祀りしておりました。
そして、この大杉が枯れた後もその芯をご神体として大切に祀られておりました。

天文4年(1535)の奥書のある神明帳には、この交野大明神の名が記されており、
文化2年(1805)の三浦蘭阪著「川内奨撫古小識」には、
当神社に正平21年(1366)の銘の石塔があったと記されています。
また、御神宝として鎌倉時代の御神刀が当社に伝わっております。

その後、宝永年間(1704~1711)に当地方の総氏神であった磐船神社のご神霊(住吉四神)を
当時の磐船神社神主であった平井源左衛門がお遷ししてお祀りし、
交野大明神のお社よりも大きな神殿が建てられることとなりました。
そして、元々お祀りしておりました交野大明神のお社は古宮と呼ばれるようになりました。
以後、御本殿にお祀りされた住吉四神は星田の氏神として崇敬されました。


◇所在地

大阪府交野市星田2丁目5-14

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR学研都市線 星田駅 徒歩15分

京阪電車交野線 私市駅 徒歩30分


<星田神社 ホームページより >
https://www.hoshidajinja.com/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください




◇ 新横浜占いの真龍堂4月の予定  ◇ 



※一応緊急事態宣言解除されましたので最終受付時間は19時に戻しました。

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com