新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり 1622 霧島神宮

2021-05-02 05:36:18 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

安産祈願の神社を巡ります

今回は 霧島神宮 です

御祭神

御主神

天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊

相殿神

木花開耶姫尊(お后)
彦火火出見尊(御子神)
豊玉姫尊  (御子神のお后)
鸕鶿草葺不合尊(御孫神)
玉依姫尊(御孫神のお后)
神日本磐余彦尊(御曽孫神)

霧島神宮は遠い神代の古えより縁りある霊峰高千穂峰に鎮座すると伝えられており、
延喜式にも日向国諸県郡霧島神社と記されています。

旧記によると、本宮はもと高千穂峰と御鉢「噴火口」との中間、脊門丘に奉斎されていましたが、
御山の噴火のために悉く 炎上し、村上天皇の天暦年間(950年)天台宗の僧である
性空上人が高千穂河原に再興奉還しました。

また、文暦元年(1234年) の大噴火により、社殿、僧坊寺が災禍に遭い、
田口の待世の行宮に250年間奉斎されました。
その後、真言宗の僧 兼慶上人が藩主 島津忠昌公の命をうけて
土御門天皇の文明16年(1484年)に社殿等を再興しておられます。
そののち、別当寺 華林寺からの失火により全焼の厄に遭われたのを、
第21代藩主島津吉貴公の寄進により正徳5年(1715年)に重建されたのが現在の御社殿です。

約300年前の建物で、絢爛たる朱塗りの本殿、拝殿、登廊下、勅使殿、
門守神社等その配置は妙を得て輪奐の美をなしています。

前述のごとく当神宮は歴代の島津藩の崇敬篤く、縷々祈願奉養がなされ、
神領宝物の寄進御造営など敬神の誠が捧げられました。
平成元年には国の重要文化財の指定をうけています。


◇所在地

鹿児島県 霧島市 霧島田口2608-5

◇交通アクセス(最寄りの駅)

JR日豊本線 霧島神宮駅

<霧島神宮 ホームページより >
https://kirishimajingu.or.jp/



新横浜 占いの真龍堂です




◇ 新横浜 占いの真龍堂 予定表 ◇

真龍堂では飛沫飛散防止パネルを対面鑑定用に取付けるなど

感染予防対策を講じ営業しています

Skypeによるオンライン鑑定・電話鑑定・メール鑑定もご利用ください




◇ 新横浜占いの真龍堂5月の予定  ◇ 



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

※鑑定中の場合やご予約が入っている場合もありますが、

予約システム・お問い合わせフォーム・お電話・メール

から、まずはお気軽にご連絡ください

電話に出られない時もありますが必ず折り返し連絡しております

※指定曜日(時間)以外でも可能でしたら対応させていただいております


電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com