「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

「しんそう」東京探究会 2020年1月25日

2020-01-26 16:21:12 | 「しんそう方」研修会

25日(土曜)は東京探究会でした。

お天気もさほど悪くはなく動きやすくありがたいことでした。

11時になると駅の近くの駐車場が満車になる心配があるので

1時間早く出て特急には乗らないで、浅草まで二回乗り換えて行きました。

今までは昼食をとらないで研修に参加していましたので帰路はとても空腹でした。

今日はお陰様で早々と到着、稲荷町の駅の近くで昼食をとって会場へ。

一人でも入れそうな小さなレストランでした。とても美味しく思いましたので

次回からここで昼食をいただこうと思いました。

 

探究会で勉強していることは、どなたにでも必ず効かせられるまでには修得できていませんが

目標としていることは解ってきましたので試みることはできます。

焦らないでこつこつと試み続けて修得できるよう精進を重ねたいと思います。

今月も研修会延べ5日沢山の方のお世話になって参加することができました。感謝です。

 

館林駅頭の彫刻の裸婦像、ここのところコートをきています。ふっと微笑んでしまいました。

 

 

無事に帰宅、予定通り午後7時に、夫を施設に迎えに行くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は2月9日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までになく肩の痛みがなく楽です!何故!なぜ?

2020-01-24 20:58:05 | 患者さんの言葉

午前中、俳句の投句用意。局に行き投函すぐに帰宅。もうそれで午前は終わりでした。

午後は西公民館でのバランス体操教室、お一人体験の方がいらしてました。

鍛えることもやっていますので、ちょっと厳しいかった様子でしたが

だんだんとできるようになると思いますので継続されることを願っています。

帰宅後調整させていただきました。

今日の患者さん40代女性です。肩が痛いとおっしゃってお見えになりました。

「しんそう」の登録商標である検査は痛みがあるので正しく出せなかったかも知れませんが

調整後はばんざいが揃っていました。嬉しかったですね。

「今までになく肩の痛みがなく楽です!何故?なぜ!」とおっしゃって不思議がってました。

お役に立てて良かったです。

今日は暖かく春の陽気でした。一日暗かったのですが夕日が出ました。

治療所から見ると近くの川の堰番の遠方、秩父嶺に日が沈んで行きました。

 

 

金曜日夜は当所においてバランス体操教室です。先ほど終わりました。

皆さんお若いのでお元気ですねー。笑いが絶えません。

 

今日も元気に動けました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は2月9日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝はもう痛みないですよ!

2020-01-23 18:14:51 | 患者さんの言葉

大寒らしい寒い日が続いています。若い時は冬の寒さが好きではありませんでしたが

加齢につれて克服できてきたように思います。

今日は夫を送り出した後、時間がとれたらやってみたいとかねてより思っていたこと

「ありがとう!を一万回唱える!」をやってみました。

午後の患者さんの予約の時間までには間に合いました。唱える速さによりますが

今日は2時間とかかりませんでした。今回で三回目です。

どういう現象が起こるかは書きませんが時間がとれたらまたやってみたいと思います。

 

今日の患者さん80代男性。膝が痛いと言うことで月に1,2回いらして2年ほどになります。

ご高齢ですし痛みが消えるようになるか解りませんので

(お若くともやってみないとわからいことですが)

焦らないでと思って調整させていただいてきました。

調整前の「しんそう」の登録商標である検査は、左右差がありました。

ところが今日は「ばんざい」が揃うのが早かったのです。「からだが正しい位置を覚えてきたんですね!」と

お声をかけて「膝の痛みはどうですか?」とお尋ねすると

「膝はもう痛みないですよ!」と前からとれていた感じで、いともあっさりと応えて下さったので驚きました。

時間はかかりますが正しい位置に戻しておくと、年齢に関係なく軟骨は再生されるのではと思います。

お役に立てて良かったです。

 

寒い一日でしたが今日も元気に動けました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は2月9日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな休日!

2020-01-22 16:38:44 | 日記

今日は夫をデイに送り出した後、1時間ばかり新聞を読んでから

掃除、洗濯に入りました。風はなかったのですが冷え込んでました。

ヤクルト配達のお姉さんが「暖冬と思っていたのに、今朝はとても寒い、甘かったです!」と

おっしゃってました。お若いとは言え、バイクですからね。可哀想に思いました。

午後は銀行に行き帰りにあちこちお遣いに行きました。一人でのお遣いですので荷物が

重かったです。

 

戴いたシンビジューム、今日は治療所で一人静かに華やいでいる感じ。

 

 

寒い1日でしたが元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は2月9日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生理痛がなくなってきました!

2020-01-21 18:38:43 | 患者さんの言葉

朝から強風。夜の患者さんがお帰りになったときは静かになっていて良かったです。

久しぶりにコメダに行って、夫と朝食をとって、続いてお遣いにあちらこちらと。

ここのところ墓参は私一人で行くことが多くなってきましたので

夫がそれに気づき墓参に行きたいとのこと、供花を買って行ってきました。

庭の菜の花も持って行ったのですが、強風の中、蜜蜂が一瞬姿を見せてすぐに消えてしまいました。

 

風が強いのでお線香はあげないで手を合わせてきました。

 

帰りにお参りした産土様。

 

 

社の裏の欅大樹がより勇壮に見えました。

 

火曜日午後は当所でのバランス体操教室があり、強風の中お見えになってお気の毒に思いました。

体操後、調整させていただきました。

40代女性の方、月一回のメンテナンスです。

とても美しい方で変形していないように見えるのですが

「しんそう」の登録商標である左右差を検証する検査をすると殿屈検査がはっきりと出ました。

今日はとても綺麗に調整ができました。お若いですから早々と膝の痛みもなくなり

メンテナンスに入ったのですが「生理痛もなくなってきました!」と嬉しそうに教えて下さいました。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は2月9日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする