「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

楽に正座ができます!

2020-01-20 18:50:50 | 患者さんの言葉

夫をデイに送り出した後、掃除洗濯など忙しく動き午後の出張の時間がすぐ来てしまいました。

出張から帰宅して調整させていただきました。

今日の患者さん60代女性。膝や腰が痛いとお見えになっておりました。

10日に一度くらいのペースでいらしております。10回目になります。

調整前は正座が痛いとおっしゃってましたが

調整後はほとんど痛みなく正座がおできになりました。

膝は軟骨がすり減っていてお医者さんからは「歳のせい!」と言われているとのことです。

軟骨が再生されるには時間がかかりますので一進一退すると思いますが

調整を継続して正しい位置に戻しながら頑張ってと願っています。

 

今日は大気は冷たいですが大寒にしては暖かかったでしょうか。

二日間の京都行きの疲れも出ないで今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は2月9日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しんそう」京都探究会、及び京都研修会1月18日19日

2020-01-20 18:33:40 | 「しんそう方」研修会

迷いに迷ったあげく、結局参加させていただきました。

今年最初の「しんそう」京都探究会18日、研修会19日。

夫を施設に一泊二日お願いすることに迷いがありました!

結果的には夫共々皆さんのお陰で無事元気に二日間を過ごすことができました。

二日間しっかり勉強して元気に夫を迎えに行くことができたことは

私も歳をとってきましたので凄く嬉しいものがあります。心中いつもご先祖様に手を合わせています。

今まで研修会に行ったついでにと観光をすることはありませんでした。

今回から宿泊したホテルと研修会場までを歩くことにしました。

たまたま路地に入り町並みをゆっくりと眺めながら歩くと40分くらいでしたので

今回と同じくらいの距離のホテルが確保できれば

これからも歩く路地を変えて京都の町並みを楽しもうと思います。

思いも掛けず朝の参拝ができました。寒かったですが参拝者が次々と訪れて手を合わせていました。

 

 

洛央小学校の入口では綺麗な水の中で泳いでいる金魚を見ることができました。

寒かったですが気持ちが爽やかになりました。

 

 

これからは地図を見て目的をもって路地を歩こうと思います。

今回も沢山のことを学びました。確認できました。講師の先生方や研修生の皆さんのお陰です。

二日間無事に過ごせたこと感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は2月9日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭を初めて後の柱に着けて身長測定できました!

2020-01-17 20:38:18 | 患者さんの言葉

今日も割合と暖かい一日でした。

確かに暖冬なんですね。今後が心配になりますね。

午前中から昨日に続き「城沼句会、枻館林支部句会」会報作成に入り中段。

午後は西公民館でのバランス体操教室で帰宅後、調整をさせていただきました。

選句が今日締め切りでしたが最後の方の選句が届き次第、点盛りして完成させ

空いている時間に局へ行き投函。

 

今日の患者さん。今とても収穫が忙しい畑仕事があり、肩が痛い腰が痛いとおっしゃってお見えになってます。

お休みできない状況なんですね。今日も大変変形して辛そうでしたが

何とかまあまあまで調整できました。

最後に身長を測定しましたが今日初めて測定器の後の柱?に頭をつけて測定できました。

今までは背中が丸くなっていて頭を後につけることができませんでした。嬉しかったですね。

二人して「良かった-!」と喜び合いました。

からだを真っ直ぐ立ててから歩き出すと良いのですが、忙しいのでついつい屈んだまま

動いて次の仕事に入ってしまうのですね。

からだを労ると言うことは変形させないように気をつける時間をとることではないでしょうか。

歳を重ねるほどに動いたら変形すると思って、からだを省みる時間が必要になると思います。

 

金曜日は昼も夜も体操教室があり、先ほど夜の部を終了しました。からだが楽に感じています。

 

今日は患者さんと喜び合える嬉しいこともあって幸せな一日となりました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は2月9日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背筋を真っ直ぐ伸ばせたわ!楽ー!

2020-01-16 22:14:18 | 患者さんの言葉

今日は静かな良いお天気でした。

午前中は「城沼句会・枻館林支部句会」の会報作成に入り

午後から調整させていただきました。

今日の患者さん、70代女性です。月1回か2回調整させていただいてます。

お若い時から手術や怪我をされ、その後遺症のため杖を引いて病院通いをされています。

そんなわけでとても変形してお見えになります。

「しんそう」の登録商標である検査もままならず、左右差がどちらであっても差し障りのない

技だけで調整させていただいてます。

調整後は立ち上がり真っ直ぐに立つことができます。

背中が綺麗になり背骨が中心に戻ります。

今日も調整後「背筋を真っ直ぐ伸ばせたわ!楽ー!」とおっしゃって、しばらく立っておられました。

何とかからだを大事にして欲しいと願っているのですが

お聞きすると、ゆっくりできる状況にはない様でお気の毒でなりません。

 

この寒い中、治療所入り口のところの侘助、次々と咲いています。優しい色です。

 

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は2月9日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ直ぐ立てます!

2020-01-15 19:30:09 | 患者さんの言葉

水曜日今日は仕事はお休みで、夫をデイに送り出してから

溜まっていたやらなくてはならないことをこなすべく大忙し。

ついつい家の中も走っている自分に気がつき、後で痛みが出てはいけないと

落ち着かせて動いていました。

午前中に腰が痛いのでお願い出来ないかと連絡が入り午後来ていただくことにして

局へ行き投函、東武トップツアーズに行き切符の手配、そして銀行と回って予約時間にセーフ。

 

「スキーに行って転んでぶってしまった」とのことでした。骨折はしていないとのことでしたので

調整させていただきました。入って来られたときは斜めになって歩いていらっしゃいましたが

調整は順調でした。「しんそう」の登録商標である検査は「ばんざい検査」が綺麗に揃った時点で

終わりにしました。調整後立ち上がっていただくと「真っ直ぐ立てる!」とおっしゃって身長測定をされてました。

身長は2センチ近くも伸びていました。随分楽になりましたとお帰りになりましたが

まだ痛みがとれているわけではありませんので明日もう一度調整させて頂くことにし

腰痛は安静にすることが大事ですので、くれぐれも無理をされないようお伝えしました。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は2月9日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする