今回友人にとってもらったホテルは「ヴィラージュ京都」という
ルームチャージ料金で人数に関係なく定額料金というシステム
24時間利用可能な大浴場もあるので女子会・親子連れ・大人数グループなどなら使いやすいかも?
手ぶらで飲み会プランなんていうサービスもあるそうです!
三条河原町からホテルへ移動する時に 薄暗い場所でバス路線図を見ていたためか
「次のバス停で下車だね」と思った瞬間! バスが右折・・・・(^_^;)
あれ?
4人とも目が点!状態に (バス間違えた!?)
慌てて四条大宮に行くバスの乗り換えを探します・・・ちょっと遠いけど「堀川今出川」まで行けば乗り換えは一つで行けそう
ちょっと、これって!!!
この間違えたバス路線は「一条戻り橋・清明神社前」バス停を通ることになります
結界から抜けられないのか?戻り橋に戻されたのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「やっぱり清明神社には何かあるんじゃない?」と4人とも思いました
あー、怖い怖い
***気を取り直して、1日目に撮った気になる写真をご紹介します***
2013年12月4日にユネスコ無形文化遺産として「和食:日本人の伝統的な食文化」の登録決定しました
その2-3日後に掛かっていた提灯です 対応が速い!
←京都急行バス㈱が運営しています
2005年運行開始の京都駅から京都女子大学までをつなぐ「プリンセスライン」というバス路線
東山七条や四条河原町などの混む場所の混雑緩和のために運行されているそうです ¥220/回
まだ乗ったことはありませんが レトロバスはちょっと乗ってみたいかな?と思わなくもないバスです
堀川今出川の交差点にある お店「丹波屋」さん(京都には他にも8店舗あるそうです)
ダンゴ・あべ川・赤飯・かしわ餅・豆大福・草餅・・・・私の好物ばかり :*:・(*´ω`pq゛
文字を見ているだけでも幸せです
三条京阪の交差点近くに枯山水風の空間があります
「枯山水」は庭を歩くとか見て楽しむとか「楽しむ」要素はなく
室内から静かに鑑賞する「禅」の世界を感じるものだと私は思い込んでいたので
気分を高揚させるイルミネーションとのコラボがちょっと違和感・・・でもココは単なる砂の庭だと思えば
「京都」のイメージを持ちつつ「集客」を必要とする場所になりえるのかも?
ホテルの大浴場でゆっくり温まったので 明日の観光に向けておやすみなさ~い!