とうとう6年間通った学校生活が終わります
沢山の思い出を貰って、何人もの友達が出来た学校
親が貰った思い出もいっぱいあります
・雨で始まった初めての運動会の競技に思いの外、熱が入った
・文化祭の楽しみ方に、大人も圧倒された
・娘が部長をした時に出した冊子の印刷を深夜まで手伝わされた
・娘の卒業研究のレポート作りにイライラさせられた
・担任の先生に恵まれて、毎年飲み会をやっている
まだまだいっぱいあります
私は大学の教授?が着る「ローブ」というものを初めて肉眼で拝見しました
やっぱりいらっしゃるんですね~、こういう服を着られる人
この方の祝辞は面白く
「(前略)祝辞をいつまでも覚えている人はいないでしょう。
皆さんには『国際化』だけ覚えてくれればいい」だそうです。
(確かに私も今まで話してもらった祝辞の内容は覚えてない)
突然、バスです。
今年の卒業式は学校の工事が間に合わず
体育館(講堂)が使えなかったために急遽、他区の公会堂で行いました
その為に、公会堂→学校の移動を(生徒のみ)バス移動になったためです
保護者もバスで移動させて欲しかった・・・(T_T)
学校では、(親がお金を出して)生徒たちが仕切った「祝う会」を行いました
子どもたちが「アイドルのカンコピ」「バンド演奏」などで楽しませてもらいました
何をやっても(もしそれが失敗したとしても)娘の学年は
相手を冷ややかな目でみたり、嘲笑したりするのを私は見たことがありません
それは保護者にとって気持ちの良い6年間でした
またまた移動です
2次会は新宿CHホテル
子どもたちは別行動でカラオケと食事会だそうです
先生方には「この子どもたちを担任させてもらって嬉しく思います。
また子どもたちをこの学校に送り込んで貰った保護者にも感謝します」と言われました
そんな風に言って貰えるなんて・・・
先生方にはこちらこそ6年間感謝です
生徒それぞれ別な道を進みますが
きっとこれからも素晴らしい時間を送ってくれると信じられます