白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

廣鮨@白河市

2024-12-10 06:14:05 | 白河市:寿司

飲み友のラガーマンと二人で一杯飲む事になった。

二人だけで飲むのは久しぶりです。

お互い大好きなお店の「廣鮨」へ行きました。

大将、女将と挨拶を交わしてカウンターに座る。

まずは生ビールで乾杯します。

小さなグラスは私が飲みました。

寒くなっても一杯目のビールは美味しい。

 

いつもの様に握り二貫からスタートです。

中トロ握り

メバチマグロの東物です。

この時季のメバチマグロは美味しいと思います。

キメ細かい脂です。

 

真鯛握り

ちょうど食べ頃で食感が良い。

大将が言うには最近の中で一番良い真鯛らしい。

 

ビールを飲み干したので、

廣鮨の常備酒「浦霞禅」を出してもらう。

キレイな中に旨さがあって魚料理にピッタリです。

 

イカ塩辛

塩分を必要最小限に控えているのでワタの旨さが楽しめます。

 

刺身盛り合わせ①

右はボタン海老、正面は握りでも美味しかった真鯛です。

真鯛は皮付にしてくれます。

タコもホッキ貝もいいね☆

 

刺身盛り合わせ②

メバチマグロの赤身がメインです。

いつもながら美味しい刺身ばかりです。

 

浦霞禅を飲み干したので、

持参して冷やしてもらっていた「鶴齢」を開けます。

浦霞禅と比較すると少し辛口で他の全てがほど良い。

 

メヒカリ一夜干し

大将自ら捌いて干した物です。

脂が乗っており、ほくほくした焼き加減です。

 

白子天ぷら

トロトロです。

 

イクラ醤油漬け

 

カツオ刺身

 

最後は沢庵巻きで〆ました。

 

ラガーマンとプライベートな事、仕事の事などゆっくり話しが出来ました。

お互い仕事はまったく違うが、いろいろとアドバイスをいただいた。

共通の趣味でもある食べ歩きと酒の話題も楽しい。

また、ゆっくりとご一緒させてもらいたい。

 

 

 

廣鮨

福島県白河市向新蔵59-1

0248-27-2531

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅寿@白河市

2024-12-05 06:16:39 | 白河市:寿司

夕方に白河市街地へ用事があって出掛けた。

サッと用事を済ませて、何処かで一杯飲んで帰ろうと思う。

「梅寿」の近くに居たので入る事にした。

板場に居た大将と挨拶を交わして、お気に入りのカウンター端っこに座る。

早速、生ビール小グラスをお願いしました。

キリン一番搾りです。

梅寿は生ビールが数種あります。

ビールが好きな方にはピッタリのお店です。

 

お通し

イカぬた、イクラ醤油漬けに奥は天然ナメコです。

天然ナメコは味が濃いと思います。

梅寿は魚介だけでなく山の物も楽しめるのが面白い。

 

ビールを飲み干したので日本酒を選びに冷蔵庫を見に行く。

選んだのは白河の隣り村の「廣戸川」です。

山田錦の純米吟醸です。

大概、このスペックだったらハズレは無いと思う。

全てに於いてほど良くて期待通りの旨さです。

 

刺身盛り合わせ

白身3種にマグロは本マグロとメバチマグロの2種、

さらに釣りアジも入ってます。

食感がしっかりした味です。

美味しそうな物ばかりなので、何から食べるか悩むほどです。

今の時季は東物と呼ばれるメバチマグロが脂が乗って美味しい。

梅寿の刺身は最強だと思う。

 

太刀魚塩焼き

白身だが脂が乗ってフワフワした食感です。

 

カキのバター焼き

北海道の仙鳳趾(せんぼうし)産の大粒なカキです。

火が入っているが、殆ど小さくならない。

口の中に入れるとカキの旨さが広がります。

添えてあるポテトサラダも旨くて、もっと食べたい程です。

 

先日、梅寿常連さんの通称:隊長が来店して、

私に飲ませてとお酒を入れたらしい。

而今

山田錦の火入れです。

キレイな甘みがあってスッと消える。

とても美味しい。

一杯ご馳走になりました。

 

湯葉

宇都宮に在る「豆富の館」の物です。

大豆の味が濃い。

 

最後に握りが出てきました。

本マグロとメバチマグロの赤身食べ比べです。

見た目、右の方が色が濃いめなので本マグロと思ったら、

食べてみたらメバチマグロでした。

左の本マグロもメチャクチャ旨いです。

食べ比べをすると味の違いが解りやすい。

 

白ウニ軍艦

個人的にバフンより白ウニの方が品の良いキレイな甘さがあるので好きです。

多分、白ウニはムラサキウニの事だと思う。

間違っていたら、すみません。

 

最初は空いていたが徐々にお客さんが入ってきてカウンターが賑やかになりました。

こんな時はサッと帰るようにしている。

この日も美味しい料理と日本酒を楽しみました。

また、伺います。

 

 

 

寿司割烹 梅寿

福島県白河市新蔵町6-1

0248-23-2493

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廣鮨@白河市

2024-11-13 06:15:25 | 白河市:寿司

友人と一杯飲む事になり「廣鮨」へ行きました。

私も好きだが、友人は廣鮨が白河地区では一番に好きらしい。

大将、女将と挨拶を交わしてカウンターに座る。

まずはグラスビールで乾杯です。

 

いつもの様に大将オススメの握りが出てきます。

トロ

 

イクラ醤油漬け

 

最初の握り二貫を食べるようになって十五年くらいになると思う。

以前はツマミで酒を飲んでいたら、握りまで辿り着かないので帰っていた。

せっかくの美味しい握りなので最初に食べるようにしている。

今では何を言わなくても出してくれるようになりました。

 

ズワイカニ

カニは好きなので食べやすく出してくれると助かる。

 

数日前に飲み友ラガーマンが来たらしい。

その時、私に飲ませてと置いていった酒があるらしい。

而今

而今はいろいろなスペックがあり、

その中でも一番好きなのがこの特別純米火入です。

落ち着いた味で最高です。

一緒の友人も而今が好きなので喜んでました。

ご馳走様です。

 

刺身盛り合わせ①

 

刺身盛り合わせ②

正面奥はブリです。

脂が乗っているが天然物なのでキレイな脂で旨々です。

 

先日、持ち込ませてもらって残ったいた「宮泉」を出してくれた。

香りは控えめで旨さがあり落ち着いてました。

残り少なかったので空っぽになった。

 

今回は会津娘を持ち込ませてもらう。

二本とも同じスペックです。

まぼろしの酒米「亀ノ尾」を使った物で初飲みです。

軽いシュワ感があって、味わいは全てに於いて程良い。

バランスが良い。

さすが会津娘です。

 

ブリ漬け焼き

醤油系のタレに一日漬け込んでから焼いた物です。

 

白魚かき揚げ

サクサクです。

 

最後に握りをお願いしました。

ブリ握り

刺身では中トロの様な部位で、この握りはトロのところです。

脂は乗っているが、これもキレイな脂です。

 

赤身漬け

絶妙な味付けのタレに漬けているので最高に美味しい。

 

ヒモきゅう巻き

赤貝のヒモとキュウリを巻いた物です。

食感に変化があり楽しくて美味しい巻物です。

 

ご一緒した友人は日本酒が好きなので楽しかったらしい。

また、廣鮨の美味しい魚料理&寿司に大満足だったようです。

後日、またご一緒する事を約束してお開きになりました。

 

 

 

廣鮨

福島県白河市向新蔵59-1

0248-27-2531

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅寿@白河市

2024-11-11 06:14:27 | 白河市:寿司

夕方、天気が悪く雨が降り出した。

平日のこんな日は飲食店も空いている事が多い。

一杯飲みに繰り出す事にして「梅寿」へ向う。

お店に着くと予想通り駐車場は空いてました。

梅寿

大将、女将と挨拶を交わしてカウンターの端っこに座る。

 

まずは終売で残りが少なくなった「ペールエール」からスタートです。

 

お通し

手前の枝豆は丹波の黒豆です。

味が濃くて普通の枝豆とはまったく違う。

また、金時草のお浸しも旨いです。

 

ビールを飲み干して日本酒を選びに冷蔵庫を見に行く。

いつもながら梅寿の酒揃いは素晴らしい。

選んだのは「廣戸川 特別純米」です。

香りは控えめで旨さがありキレも良い。

 

刺身盛り合わせ

右のホッキ貝は大きくて肉厚です。

甘さもありジューシーです。

白身の太刀魚は身質が良い。

他も旨くてさすが梅寿です。

 

大紋ハタ塩焼き

白身だが適度な脂があります。

皮のところがとても旨い。

 

天ぷら盛り合わせ

カキ、サンマ、メゴチ、イカ、タイの海鮮5種の天ぷらです。

特に北海道仙鳳趾産のカキは大きくて、

身がギッシリ詰まっており甘くて絶品です。

火が入っても縮んでいない。

海のミルクとはこのようなカキを言うと思います。

 

途中から大将、女将が旅行へ行ったお土産話を聞かせてもらった。

写真も見せてもらい楽しいひと時でした。

また、後日伺います。

 

 

 

寿司割烹 梅寿

福島県白河市新蔵町6-1

0248-23-2493

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すし酒屋 双葉@白河市

2024-11-06 06:11:36 | 白河市:寿司

飲み友繁和さんと一杯飲む事になった。

魚料理が食べたかったので「すし酒屋 双葉」へ行きました。

お店に着くと店主が居たので挨拶を交わして店内へ。

運良く半個室が空いてました。

タッチパネルでグラス生ビールをオーダーしました。

 

お通し

 

ビールをサッと飲み干してタッチパネルの日本酒720mlから選ぶ。

酒揃いが良いので二人では決まらないので店主に相談した結果、

「作」を飲む事にしました。

キレが良いので魚料理に合います。

 

刺身盛り合わせを個別に作ってもらう。

キレイで旨そうな5種盛りです。

左の3種はヒラメ&エンガワ、赤貝、赤身です。

ヒラメはちょうど食べ頃、赤身は本マグロなのでネットリして旨々です。

 

右の2種はウニ、ブリ腹です。

ブリは腹のところで脂が乗っているがキレイな味です。

 

カキフライ

別皿で提供されるタルタルソースをたくさん付けて食べちゃう。

 

くるみとクランベリーのクリームチーズ和え

こちらで何度も食べており日本酒のツマミにピッタリ。

グランベリーの甘酸っぱさが旨いんだよね。

 

十ロ万

ロ万シリーズは繁和さんが大好きな酒です。

ほど良い甘みと旨さがあります。

 

煮穴子炙り

炙っているので香ばしい。

そこに甘めのタレにワサビのサッパリが合わさります。

 

クリームチーズもろ味噌掛け

お店のご厚意でいただきました。

チーズに少し甘じょっぱいもろみ味噌は相性が良い。

これも酒のツマミにピッタリです。

ご馳走様でした。

 

ごぼう唐揚げ

サクサクの食感です。

抹茶塩を付けるとさらに旨くなります。

 

日本酒2種をじっくり味わいながら、美味しい料理を楽しみました。

居心地が良いお店なので長居したくなるが、

翌日の仕事に備えて早々にお開きにしました。

また、伺いたいと思います。

 

 

 

すし酒屋 双葉

福島県白河市南登町75

0248-22-6871

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする