休みの日に食事を兼ねて「吉田屋」へ飲みに行く。
当日の昼間に近くを通ったので寄って予約しておきました。
予約すると毎回、通される奥のテーブルへ。
まずは小さなグラスビールからスタートです。
泡がキメ細かい。
グラスの口が薄いので、飲み口が良い。
一杯目のビールは最高ですね☆
料理は「おまかせの軽め」でお願いしておいた。
菜の花とホタテのカラシ醤油和え
野菜と合えてあるのでホタテの甘さが引き立ちます。
和カラシだが食材を邪魔しない程度の辛さです。
スッポン茶碗蒸し
中には身がたくさん入ってます。
スープは透明だが生姜が効いたコクのある味です。
元気が出そうです。
最初の日本酒は福島酒から選ぶ事にした。
会津娘、写楽
会津娘は少し甘めだがキレイな味です。
写楽は味にハリがあります。
刺身の前に醤油、本ワサビ、藻塩がセットされます。
魚介の種類によっては藻塩も合うので最初から準備されると嬉しい。
ホウボウ
ほど良い食感もあって美味しい白身です。
ヤリイカ
隠し包丁が入っているので食べやすい。
ヤリ系のイカは甘みがあるんだよね☆
さらに福島県の酒を飲む事にした。
全国的に人気で入手困難な「飛露喜」を飲み比べさせてもらう。
ついでに同じ蔵で地元酒の「泉川」も出してもらう。
右から二番目の無濾過原酒だけは違った味だが、その他は似ていると思う。
もちろん人気だけでなく味も美味しいと思います。
貴重な酒が飲めて嬉しい。
マナカツオ
皮に隠し包丁が入って炙ってあるので香ばしい。
赤身、スマ
スマ???見た目はカツオです。
別名はヤイトカツオと言うらしい。
食べてみると味はカツオです。
赤身はネットリしてちょうど食べ頃でした。
田酒
片方は生酒なので味の違いはあるが、どっちも好きです。
そのうち田酒を揃えて飲み比べしたいと思っている。
キンキ塩焼き
高級魚のキンキです。
上品な脂なので手づかみで骨の周りもキレイに食べちゃいます。
添えれれているサツマイモはレモン煮ですよ☆
ホワイトアスパラのバターレモンソース掛け
アスパラの甘みを引き出すソースです。
ソースだけでも旨いので皿を持って舐めたい程です。
恥ずかしいので舐めませんが(笑)
磐城壽ゴールデンスランバ、隆
隆はラベル裏面に桜が見えます。
酒の味より裏面が素敵で印象に残ります。
おかませ料理は軽めにしてもらいストップです。
なぜ軽めにしたかと言うと、若旦那お手製のバターチキンカレーが食べたかったからです。
野菜の甘みがあってとっても美味しい。
ほんの少しご飯をもらいました。
メニューに載っていないが絶品のカレーです☆
最後は「ミニミニたぬきそば」を作ってもらう。
写真なので大きさはわかり難いが小さな器です。
この日も美味しい料理、酒に大満足の吉田屋でした。
特に「すっぽん茶碗蒸し」は美味しくて元気が出そうです。
また、伺いたいが。。。
そば処 吉田屋
福島県白河市本町北裏7
0248-23-3064
定休日:水曜日
昼11:00~ 夜17:00~20:00
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます