白めし

福島県の白河市をメインにした食べ歩き、飲み歩きブログです。
白河市の「白」と飯屋の「めし」を合わせたブログ名です。

ティールーム高山@西郷村

2021-09-20 06:33:13 | 西郷村:カフェ、軽食、和洋菓子

新白河駅前の「ティールーム高山」へ少し早い昼めしを食べに行く。

入口のボードメニューを見ると、

ミニサンドイッチとコーヒーのモーニングが12時まで食べれる。

昼めしを軽めにしたかったので、モーニングを食べる事にして店内へ。

 

席に座ると同時にオーダーを済ませる。

 

モーニングメニュー

オーダーを済ませるとメニューが下げられてしまうので、

以前に撮ったメニューを貼り付けました。

 

それ程、待つ事なく提供されました。

モーニングはミニサンドイッチと厚焼きトーストのどちらかを選べる。

以前に食べて美味しかったミニサンドイッチにしました。

飲み物はホットコーヒーをお願いした。

 

ミニサンドイッチ

玉子焼きが焼き立てで温かく、ほんの少し甘い。

これがとても美味しい。

普段、サンドイッチはあまり食べないが、

美味しいのでアッと言う間に完食しました。

 

食後はコーヒーを飲んで少しゆっくりしました。

 

昼めしだったが美味しいモーニングでした。

何かの時は、また食べたいと思う。

 

 

 

ティールーム高山

福島県西郷村前山東13

0248-23-3862

無休

10:00~19:00

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田屋@白河市

2021-09-19 06:36:56 | 白河市:そば、うどん

昼めしにカレー系の麺が食べたくなった。

ラーメン、そば、うどんのどれにするか考える。

考えてみるが、カレー系麺が食べれるお店はそんなに多くない。

その中から蕎麦に決めて「吉田屋」へ行く事にした。

若旦那に挨拶して席に着く。

 

カレーそばを頼んでからメニューを写真に撮る。

 

カレーそば

左上の黒い物は紙エプロンです。

これで安心して食べれます(笑)

メインの具材は鶏肉と玉ねぎです。

鶏肉の皮は全て取り除かれている。

また、火の入り具合が絶妙で柔らかく仕上がってます。

汁はドロドロだが和の味もしてアッサリしている。

 

そば

熱々なので蕎麦のコシは無いが、カレーが絡んで旨々です。

カレー汁は美味しくてたくさん飲んちゃいました。

 

オーダーする際に蕎麦の量を少なめにしてもらったのでちょうど良い量でした。

 

また、食べに行きます。

 

 

 

 

そば処 吉田屋

福島県白河市本町北裏7

0248-23-3064

定休日:水曜日

昼11:00~ 夜17:00~20:00(今は19:00まで)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割烹つきじ「テイクアウト」@白河市

2021-09-18 07:05:15 | テイクアウト

飲み友イソップと「割烹つきじ」にテイクアウトをお願いして、

お互いに家飲みする事になった。

数日前に電話でお願いしました。

夕方、引き取りに行きました。

店主と少し話して持ち帰る。

 

紙袋から取り出すと紙製の風呂敷に包まれている。

また、御品書も入ってます。

店主の手書きで達筆です!

木箱の上にいろいろな料理が小分けになっている。

これで二人前です。

ちなみにイソップは同じ内容で三人前を持ち帰ってます。

 

まずはプレモルからスタートします。

 

日本酒は「割烹つきじ」の和食に合わせて、

久須美酒造の「夢花火・恋花火」を開けちゃいます。

新潟県長岡市の久須美酒造の酒で大好きな銘柄の一つです。

先日箱買いをしたので従兄弟、友人にも渡しました。

また、毎年一本ずつ飲まないで保管している。

数年が経ってしまい、いつ飲むか悩んでいる(笑)

今年は例年よりもキリッとしており、魚料理との相性が良い。

 

 

少しずつ色々な物が入っており、

これが一人前です。

中列右の冷しトマト煮は鶏団子が包まれており、和の出汁が効いて絶品でした。

前列センターのイチジク田楽の味噌が美味しくてそれだけ酒のツマミになる。

前列左のコハダ酢締めの下に糸瓜が隠れてます。

上列左は栗茶巾は品の良い味です。

詳しく書きたいところだが、長くなるので程ほどにします。

とにかく全て素材の味を生かしてひと手間掛けている。

 

こちらは二人前で、

和牛冷しゃぶ、ツブ貝煮、きぬかつぎ唐揚げ&さつま芋レモン煮

 

木箱

こちらは二人前が一箱に入ってます。

 

刺身①はハモ、タコが入っている。

 

刺身②はサワラ、タコです。

 

刺身③は太刀魚、鯛です。

この日、一番美味しかったのは鯛です。

ちょうど食べ頃で食感、味ともに素晴らしい。

太刀魚も品の良い脂でした。

本ワサビもたくさん添えてあるのが嬉しい。

 

アジ棒すし

酢飯で大葉と生姜でサッパリします。

さらにスダチを軽く絞ると柑橘系の酸味がプラスされます。

旨かったです。

 

クレソンの下に鴨ロース煮、アユ一夜干しが隠れてます。

鴨にはしっかりと下味が付いている。

また、歯切れが良くする為に皮目に切り込みが入ってます。

鮎は小ぶりだが一夜干しされているので味が凝縮されている。

 

割烹つきじのテイクアウトは今回で二度目だが、

全ての料理に一手間も二手間も掛けてあり美味しい。

多分、イソップも喜んでいると思う。

何の日本酒を飲みながら料理を楽しんだのかが気になる(笑)

 

近いうちにお店にも行きたいと思っている。

大満足の「割烹つきじ」のテイクアウトでした。

 

 

 

割烹つきじ

福島県白河市郭内13-3

0248-22-2248

予約制

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・セゾン@白河市

2021-09-17 06:11:41 | 白河市:洋食、パブ、バー、アジアン

月に一度のペースになっている「ラ・セゾン」へ

開店11時に合わせて到着です。

入口に置いてあるボードメニューをみると、

「限定ランチ」はステーキセットのようだ。

かなりお得です。

 

店内に入りお気に入り席に座りメニューを見る。

限定ランチもお得で気になるが、

事前に自宅でメニューをチェックして食べようと決めてきた物がある。

それは「ミックスピザ」です。

以前からメニューに載っていたが少し時間が掛かると書いてあったので、

今まで頼んだ事がありませんでした。

 

この日は開店と同時に入店して頼もうと決めていました。

ランチセットの「ミックスピザ」を予定通りお願いする。

 

まずはサラダとスープが出てきます。

サラダは野菜の鮮度が良くて、ドレッシングは邪魔しない程度に掛かっている。

コーンチャウダースープはラ・セゾンに来た時の楽しみの一つです。

細かくカットされた野菜とコーンのほど良い甘さが絶品なんです。

 

ミックスピザは20分~30分掛かると書いてあったが、

一番で入店したのが良かったのかそれ程待つ事なく提供されました。

見た目がキレイです。

トマト、玉ねぎ、コーンにトロトロのチーズが均等になっている。

またバジルソースも掛かっている。

生地は薄めでモチモチしてとても美味しい。

タップリの具も美味しいが、何より生地が美味しい。

 

食後はデザート、飲み物が出てきます。

デザートはコーヒーケーキとホワイトチョコのパルフェです。

このパルフェもかなり美味しい。

コーヒーケーキに添えられている生クリームは甘さ控えめで品の良い味です。

 

気になっていたミックスピザが食べれて大満足でした。

数人で来てみんなでシェアしながらビールでも飲んだら最高だろうなぁー(笑)

コロナ前の事だが夜に伺い酒を飲みながらラ・セゾンの料理を楽しんだ事がある。

落ち着いたら、また夜に行きたいと思っている。

 

 

 

ブラッスリー ラ・セゾン

福島県白河市会津町1-17 白河文化交流館コミネス1F

0248-27-2387

定休日:火曜日
    月曜日はランチ営業のみ

昼11:00~ 夜17:30~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廣鮨「テイクアウト」@白河市

2021-09-16 06:14:23 | テイクアウト

休みの日に急遽、「廣鮨」にお願いして寿司をテイクアウトしました。

開店直後に引き取りに行く。

大将、女将と少しだけ世間話をしてお店を後にする。

 

普段だとビールから飲み始めるが、

この日は最初から日本酒を飲む事にした。

清泉 純米吟醸 越淡麗

新潟県長岡市の久須美酒造の酒です。

ちなみに久須美酒造は「夏子の酒」のモデルになった蔵です。

酒米は地元新潟の「越淡麗」が使われている。

このスペックは季節限定だが毎年飲んでます。

かなりの透明感がある酒だと思っている。

今年の出来具合をじっくり味わってみると、

香りは控えめで透明感はあるものの後味はいろいろな味がする。

今回は開栓直後に飲んだので、暫く保管して味の変化を楽しみたい。

 

「廣鮨」からは特選ちらし寿司と巻物をテイクアウトしました。

 

特選ちらし寿司

いつもながらいろいろなネタが全面を覆っている。

しかも美味しいそうなネタばかりです。

奥には煮ハマグリ、かんぴょう、出し巻きも乗ってます。

 

今回一番嬉しいネタとしては「イクラ醤油漬け」です。

以前はお店で出始めを軍艦で何度も食べていました。

出始めのイクラは皮が薄くて口に残らない。

また、何と言っても味付けが最高なんです。

絶品です☆☆

 

巻物は太巻き、鉄火、梅しそに3種です。

 

「廣鮨」の寿司はネタはもちろん美味しいが、

酢飯も絶品でそれだけでも食べれちゃうくらいです。

 

特選ちらし寿司のネタの半分はツマミにして酒を飲み、

残りは酢飯と一緒に食べました。

 

いつもながら美味しい寿司でした。

そのうちお店でも食べたいと思う。

 

 

 

廣鮨

福島県白河市向新蔵59-1

0248-27-2531

定休日:月曜日

夜のみ営業17:00~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする