![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/6951e14675cafcb18136f55311c2c5ff.jpg?1739120483)
中島公園、凍った池にも雪が積もる。
夕暮れ時で、キタラの灯りが遠くに浮かぶ。
今年も大谷の卒業生に声をかけて、大きな谷のアートワーク展を開催します。
今回からタイトルをクラフトワークからアートワークに変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/91/1327bba5675d8d05d9fa5304502eef2f.jpg?1739120692)
15年前の同窓会主催の谷の会展で、壁の百号とか大きな絵の作品に比べると、真ん中の作品台にサラッと展示されるクラフト作品は、ちょっと地味、引け目?を感じてクラフト作家だけで何かしたいね!と話をしてました。
次の年、偶然誘われたさいとうgalleryさんで、織物、ステンドグラス、アクセサリー、陶芸の四人で初の展示をしました。
たくさんの来場者で道新にも掲載され、たくさんお買い求めいただきました。
その後は、彫金、七宝、木工などの作家さんを入れ替えて開催、今年14回目の開催…
だんだんクラフト作家だけでは、出展者も限られ、学園の高校卒でもなんなら幼稚園でも…となり、絵やイラストの人、その絵から雑貨などハンドメイド系でも…となってきたので、クラフトワークというのはジャンル違うと思い変更することにしました。
作家の半数は、だいたい長年作家で仕事として個人事業主として生業にされてます。
他もみなさん本業のフルタイム、パートの方や育児に追われてる方も合間を見つけて長年制作されてます。
初参加は昨年卒業の男子。卒制は、道展の新人賞を受賞して、よく展示を見にきてくれて、イラストも描いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bd/4af35f414ae1b00368b4d6ef01c09beb.jpg?1739122116)
お隣B室は、コロナ前は、大谷の染色部の学生に頼んでましたが、あまり活動もできず、しばらく個人制作だそうです。
なので、今年もビセンの小田さんに頼んで
「楽描きてん」の開催です。
ビセン卒とアルファなど楽しい絵描き仲間さんたち。ひとり大谷卒もおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/28/d10e1ea18fb2a68586483e18b9699d99.jpg?1739122139)
自分は、素焼から1週間あったけど、野暮用でじっくり描けず、やっと昨夜窯焼したので只今、冷まし中。
朝までに窯出しできるでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます