
道庁は、まだまだ工事中。
ちょっとあったかい!と言ってしまう+2、3°C気温の日もあったり、相変わらず雪の降るマイナスの寒い日も続く北海道。
いろいろあるけど、2月の展示を開催します。

札幌大谷大学、短大美術系の出身者で今回は13人。
初参加は、お二人。
いろいろやりながらも油絵を描くのは、大変です。
何故か某就職先で彫金、七宝焼、ステンドの方が多く、その後独立して自分のアトリエを持ってます。同窓生の知り合いは4人ですが…
いつものようにそれぞれのジャンル、テーマは自由で楽しい展示になります。
自分はだいたい在廊予定ですが、急用の時は不在になります。
お隣B室は、美専の卒業生、在校生のイラスト展です。

若い在校生のフレッシュな作品楽しみです♪
例年、B室で同時期展示の大谷学生の染色部は、コロナから活動ができず、再開してもなかなか活動ゆるく展示発表は学祭くらいで、ギャラリー展示はむずかしいそうです。
卒展で何人かの作品は、見れました。
就職せず、バイトで作品作り続けるとか聞くと、親心からそれでいいの?!と言ってしまうイヤな先輩オバサンになってしまいました。
専門学校は、多分手に職?あったりして、即戦力になるのかな? そんなに甘くないか。
さっぽろ雪まつり

街中に出るたび、遠目で見たり、チラ見から、じっくり見る、写真も撮らさる→みんな撮ってるから思いもよらずに写してしまう。
QUEENのだけでも見たいと寄っただけなのに。

今年はロケーションも良く、軽く囲むように横並びで、さすが素晴らしい彫刻家の彫美の雪像。
こんなでかい雪像作る木彫作家さんに、手のひらにのるうさぎ彫って〜と頼んだりした自分。

そして、アニメ、キャラクターが多い。
たまごっちは、親戚のガラス作家が全力で作ってた。
降雪や直射日光でのメンテナンスが大変らしい。見えないところではたらく。

5年ぶりに、小学校のクラス会をした。
ススキノ会場もついでに見れた。
氷は、ライティングでキレイ。
QUEEN+ADAM LAMBERT
札幌ドームは、すごい人人で並んで待つにはあったかい日?でよかったです。
夜から朝までにまた雪積もったけど。

始まる前とラストだけのせときます。
何とみんなスマホで撮影してるの。
たくさんのスマホあかり。ちょっと感動。
最近は、音楽によってスマホライトにして、照らすんですね。
照明もレーザーはもちろん、CGや映像でチームラボなみのスクリーン。
久々のドームコンサートに、アップデートされました。外タレと言ったら笑われた。
GLAYのPAがちょっとビックリでしたが、悪意がなければ良いですが…

行く前に窯詰して、浮かれて帰ってきて、本焼しました。
ただ今、窯さまし中〜朝までに出して、値付け梱包、昼から搬入です。
今日ブログ更新して、その内容は
「女声合唱団風」時代に歌った「この道」のことです。
北原白秋が札幌を訪れた時の内容もあり
そのことで「札幌雪まつり」の話もちょこっと。
こちらを覗かせて頂いたら
奇しくも「雪まつり」の写真でした。
今年は雪がたっぷりあったのでしょうね。
風邪など引かれないよう気をつけてご活躍下さい。