![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
あいもかわらず雪のおかげさまで寒くて寒くて、
まったくもって眠れない!!寝不足の朝…。
この日は前穂高岳まで行ってピストンする予定だったけど、
前穂へは行かず奥穂のみをピストンすることにする。
寝不足というのもあったけど、
昨日に引き続きどことなくこの日も
大気が不安定な感じがしたからだ。
昨日のような雷雨に稜線でつかまったらたまったもんじゃない。
雷雨が生じやすい時間までに帰ってこれる自信もなかった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/1237547c92c80ea1e10687c0cd0b90fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
4:30起床。焼き鳥の缶詰を食べて5:55出発。
朝はときたま青空も顔出すまずまずの天気。
ザイテンも我ながら軽やかに登ってく。
7:25穂高岳山荘着。
10分ほど休んで奥穂高岳を目指す。
山荘からはコースタイムで50分だ。
この頃になると、さっきまでの青空はどこへやら。
とたんにガスに身を包まれる。
そんなガスの中をたんたんと歩く。
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/fd90262a89d361c7f31a40a3f4afd592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
午前8時5分。奥穂高岳(3,190m)に登頂。
これまで何度も奥穂高岳の頂上には立ったけど、
何度登ってもなんだかやっぱり嬉しかった。
ただ、なんにも見えずとっても残念。
ガスが晴れるのを待ってみたけど、一向に真っ白しろすけ。
しかも、けっこう寒いので8:40には早くも下山開始。
10:50には涸沢に戻った。
でも、結果的に早く下りてきて正解。
やっぱりこの日も天気は落ち着かなくて、
お昼過ぎからは雷雨まがいのにわか雨。
濡れずに済んでホッとする。
午後は雨の音を聞きながら読書と昼寝。
夕方からは昨日と同じく晴れたけど。
女心と秋の空。
じゃなくって、
女心と山の天気?!
ちなみにお昼はカレーうどん。
夜はヤングコーンシチューとフランスパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0054.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます