
2008年9月14日

Colter Bay === Jackson === Colter Bay
この日は一日グランドティトン国立公園を観光した。
朝は遅く、久しぶりにゆっくり眠れた。
正直、疲れがたまっていた。
毎日一日中行動しているから当たり前だが…
しかし、それにも増してティトンの山々は美しかった。
14日目の今日は写真をいっぱいいっぱい撮った。
ティトンの山並みは見ていて飽きることがない。

朝のティトン

ティトンの山々
ティトンを眺めながら昨夕も訪れたOxbow Bendへ。

朝のOxbow Bend
川面に映る山々。まるで鏡だった。
ほんとにほんとに美しすぎる。

Cunningham Cabin
Oxboe Bendをあとにティトンを眺めながらさらに南下。
Cunningham Cabinという場所に立ち寄った。
1888年、ニューヨークからやってきた男が牧場を経営していた場所らしい。
当時の暮らしが垣間見れる場所。
どうやらガンファイトなんかもおこなわれたらしい。
まさに西部。西部だ。

Snake River Overlook
そしてSnake River Overlookというポイントへ。
絶対にこのポイントには行きたいと思っていた。
そう、かの有名な写真家Ansel Adamsの写真のポイント。
真似て白黒で撮ってみた。雰囲気だけはばっちりか!?

Antelope Flats Road
さてハイウェイをちょっとそれてAntelope Flats Roadという道へ。
古い建物は19世紀に入植したモルモン教徒の住居跡。
こんなに景色のいい場所で…。でも暮らしは大変だったそうだ。

迫るティトン
写真を撮りまくりながらさらにさらに南下。
とうとう国立公園を一度抜けてジャクソンという町へ。
ジャクソンはグランドティトンへの南のEntrance Cityだ。

Jackson
ジャクソンはまさに西部の町という感じ。
ほんとびっくりするほど西部。ウェスタン。
西部劇の撮影セットなんじゃないかと思うほどの西部。

リアルウェスタン
そしてこの日はちょうど日曜日、ということもあってか、
町の中心にあるタウンスクウェアではちょっとしたお祭りが。
ウェスタンミュージックの生演奏に、いわゆる出店も。
この日のお昼はここでチケットを買って食べました。

タウンスクウェア入口
エルクの角でできている入口。
これ確か本物ではなかったのでご安心を…。

生演奏

お祭りの美味しい料理
さぁ、お祭りを楽しんだらジャクソンをあとにして再び国立公園へback。
今夜も宿はColter Bay Cabinなので戻らねばならない。
それにまだまだ国立公園内にも見所はたくさんなのだ。
と、その前に、グランドティトン国立公園は
国立エルク保護区という保護区にも隣接していて興味深い。
冬になるとエルクがいっぱいやって来るというが、
この保護区のあり方を知れば知るほど「どうなの?」って思う。

国立エルク保護区
管轄は魚類野生生物局。国立公園局ではない。
話変わってちなみに、グランドティトン国立公園には、
国立公園にもかかわらず飛行場がある。
これも「どうなの?」って思うが、時々飛行機が舞い降りる。

ジャクソンホール空港
さておき、この日、一番に美しいと思った場所を訪れた。
トランスフィギレーション礼拝堂という教会。

Chapel of the Transfiguration
国立公園内にたたずむこの教会は、
1925年に建てられたものだそうだ。
中には木の枝でつくった十字架とグランドティトン…

十字架の向こうにはティトン
涙があふれてしかたがなかった。

Grand Teton
どうしてこんなに美しいのだろうか。

ティトンよ
どこか穂高を思わせたその山容。
優しく美しくでも険しく。

朝:ポトフ、スパゲティ(自炊) / 昼:お祭りの出店にて / 夜:スープ春雨、
ソーセージ(自炊)
【15日目】に続く