![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
2009年8月24日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
乗鞍高原のお宿 === 上高地 === 徳沢 === 明神池 === 乗鞍高原のお宿
2日目。今回の旅行の大きな目的地、上高地へ。
お世話になったお宿をあとにしてまずは沢渡まで。
沢渡からはバスで上高地へ。乗入規制ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
特別名勝特別天然記念物 上高地
上高地は特別天然記念物にも指定されているのか。
自然公園法だけでなく文化財保護法でも保護されているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
清らかな流れ
美しすぎる上高地の流れ。
きれいすぎる上高地の流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
水の中
せっかくなので徳沢までハイキング。
片道6キロ。Kei、頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
古池①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
古池②
Keiはじめての徳沢。ここもどうしても連れて行ってあげたかった。
昔は牧場でもあったここ徳沢。名物ソフトクリームも食べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
徳沢のキャンプ場
お昼はラーメンをつくって食べて少し休んで来た道を上高地へ。
途中、明神で道草。
これまで何度も明神を通過しているのだけど、
私もはじめての明神池を訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
明神池へ
池で岩魚漁をしながら暮らした嘉門次の小屋を通り過ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
嘉門次小屋
明神池はいくらだったか!?お金をとる。
国立公園内でどうしてお金をとれるのか。
私有地だからか…。調べてみたらおもしろそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
明神池
とってもきれいな場所だった。
大きな岩魚が悠々と泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
水中のカモの足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
かわいいカモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
かわいすぎるカモ
と、まぁ、ここで私はサングラスをなくしたのだが…。
まぁ、まぁ、その話はおいておいて、とにかく綺麗な場所だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
明神の橋から徳本峠
そして明神から上高地への帰り道。
梓川と明神岳の岸壁とその先の西穂が美しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
梓川と明神岳の岸壁と西穂
上高地に着くと穂高連峰も晴れやかに迎えてくれて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
上高地から穂高連峰
けど、サングラスをなくした私はへこみまくりのまま上高地あとに…。
沢渡でまた車に乗り換えて2日目のお宿へ。
「ペンション カムス」
一日目が和だったので2日目は洋に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
カムスの前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0213.gif)
ディナーはコース
ディナーもフレンチなコースで美味しかった。
お風呂はもちろん温泉。貸切。
ゆっくりのんびり入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0054.gif)
朝:白い小屋の朝ごはん / 昼:らーめん / 夜:カムスの宿飯
【3日目】に続く