朝6時出発で
徳島県海部郡海陽町にある
城満寺(じょうまんじ)さまに
法要の打ち合わせの為 出向してきました
城満寺さまは
曹洞宗の太祖、瑩山禅師が開山されたお寺で
曹洞宗で9番目に古い寺院であり、四国では最古の禅寺とのこと
建立当時は
瑩山禅師を
慕い集う修行僧で
隆盛を 誇ったそうですが
時代が変遷 いつしか寂れてしまいました・・・
しかし
数年前に
本堂が再建
次いで 坐禅堂も建立され
この秋には
庫院(くいん)の落成式を 行う運びとなりました
檀家さんが
ほとんど無い状態の中
瑩山禅師の法灯を 守ろうとする方々の ご尽力に頭が下がります

禅僧山と呼ばれる
お寺の裏山を 削って造成した境内に
山門 坐禅堂 庫院 そして 本堂が 点在する
なんとも 落ち着いた雰囲気の お寺でした

が・・・
高松から 車で およそ3時間半
ちょっと行ってくるね という距離ではありませんでした(^_^;)
徳島県海部郡海陽町にある
城満寺(じょうまんじ)さまに
法要の打ち合わせの為 出向してきました
城満寺さまは
曹洞宗の太祖、瑩山禅師が開山されたお寺で
曹洞宗で9番目に古い寺院であり、四国では最古の禅寺とのこと
建立当時は
瑩山禅師を
慕い集う修行僧で
隆盛を 誇ったそうですが
時代が変遷 いつしか寂れてしまいました・・・
しかし
数年前に
本堂が再建
次いで 坐禅堂も建立され
この秋には
庫院(くいん)の落成式を 行う運びとなりました
檀家さんが
ほとんど無い状態の中
瑩山禅師の法灯を 守ろうとする方々の ご尽力に頭が下がります

禅僧山と呼ばれる
お寺の裏山を 削って造成した境内に
山門 坐禅堂 庫院 そして 本堂が 点在する
なんとも 落ち着いた雰囲気の お寺でした



が・・・
高松から 車で およそ3時間半
ちょっと行ってくるね という距離ではありませんでした(^_^;)