きのうは
大本山永平寺七十八世
宮崎奕保禅師さまの七回忌
ということで
永平寺に日帰りで お参りをしてきました
朝3時半に起きて
4時36分のマリンライナーに乗り
福井に9時 永平寺に到着したのが10時
驚いたことに
雪がほとんどない 永平寺でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/3c963347881be98374f88d6139760192.jpg)
お命日は
1月5日ですが
永平寺として
正式な法要が営まれるのは
今秋の御征忌(ごしょうき)に営まれるので
昨日の法要は
永平寺の山内法要(さんないほうよう)として
毎年の お命日の法要と 同じ形で営まれました
雪はありませんでしたが
寒さは やはり 北陸の冬
日曜日とはいえ 参拝者の姿も まばらで
いかにも永平寺という 凛とした空気につつまれていて
生前の 宮崎禅師さまのお姿を 思い起こすには ぴったりの法要でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/b1e7b1ecb8e492c3bc75c45226db80e0.jpg)
ただ・・・
誤算だったのは
昨日が
正月休み最後の日曜日だったこと
そういう生活を
していない和尚ですので
帰りの席などは まったくもって思案の他
なんと!
帰りの電車は 夜まで すべて満席 (>_<)
それでなくても
永平寺日帰り弾丸ツアーは
体力気力への 限界挑戦ツアー
もう ・・・ へとへとで帰り着いた和尚でした ((+_+))
大本山永平寺七十八世
宮崎奕保禅師さまの七回忌
ということで
永平寺に日帰りで お参りをしてきました
朝3時半に起きて
4時36分のマリンライナーに乗り
福井に9時 永平寺に到着したのが10時
驚いたことに
雪がほとんどない 永平寺でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/99/3c963347881be98374f88d6139760192.jpg)
お命日は
1月5日ですが
永平寺として
正式な法要が営まれるのは
今秋の御征忌(ごしょうき)に営まれるので
昨日の法要は
永平寺の山内法要(さんないほうよう)として
毎年の お命日の法要と 同じ形で営まれました
雪はありませんでしたが
寒さは やはり 北陸の冬
日曜日とはいえ 参拝者の姿も まばらで
いかにも永平寺という 凛とした空気につつまれていて
生前の 宮崎禅師さまのお姿を 思い起こすには ぴったりの法要でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a6/b1e7b1ecb8e492c3bc75c45226db80e0.jpg)
ただ・・・
誤算だったのは
昨日が
正月休み最後の日曜日だったこと
そういう生活を
していない和尚ですので
帰りの席などは まったくもって思案の他
なんと!
帰りの電車は 夜まで すべて満席 (>_<)
それでなくても
永平寺日帰り弾丸ツアーは
体力気力への 限界挑戦ツアー
もう ・・・ へとへとで帰り着いた和尚でした ((+_+))