昨晩
遅い時間に
福井県在住の 知人から
何事かと 思ったら
「高知の碁石茶って 知ってる?」と言うのです
しかも
「是非 欲しいんだが 何とかならないか?」と
碁石茶といえば
たしか 高知県で 作られている 発酵茶
どうやら
テレビで 紹介されて
一躍 人気商品に なったのだそうですね
「ネットで買うのは 不安だから 何とか頼む!!」
と 言われ
「わかった わかった
来週 池田まで行く 用事があるから 脚を延ばしてみるよ」
と 応えたものの
たしか 高松でも 売っていたような・・・
で、調べてみたら
ありました ありました
M亀町のK屋さん で 取り扱っていました
お店の方の 話では
「生産者と 古くから 付き合いがあるので ある程度 常備してます」とのこと
早速
家人が 買い求め 福井に 送ってあげました
実は
我が家も 名前は聞いたことがあるものの
実物に お目にかかるのは 今回が 初めてでした

で、
その お味は? と云うと
番茶 のようでもあり
ウーロン茶 のようでもあり
塩昆布を さらりと 湯通ししたような味 でもあり・・・
三年熟成番茶と
ラベルに 書いてある通りの 味 と言っておきましょう
じゃあ
うまいの?
まずいの? と訊ねられれば
味の好みは 人それぞれですが
和尚としては けして嫌いな味では ありません
どちらかといえば 好みの味 に 分類できる味でした
では 常飲するか? と 聞かれたら
それは やはり 普通の 緑茶か 番茶のほうが ・・・ (^_^;)
遅い時間に
福井県在住の 知人から

何事かと 思ったら
「高知の碁石茶って 知ってる?」と言うのです
しかも
「是非 欲しいんだが 何とかならないか?」と
碁石茶といえば
たしか 高知県で 作られている 発酵茶
どうやら
テレビで 紹介されて
一躍 人気商品に なったのだそうですね
「ネットで買うのは 不安だから 何とか頼む!!」
と 言われ
「わかった わかった
来週 池田まで行く 用事があるから 脚を延ばしてみるよ」
と 応えたものの
たしか 高松でも 売っていたような・・・
で、調べてみたら
ありました ありました
M亀町のK屋さん で 取り扱っていました
お店の方の 話では
「生産者と 古くから 付き合いがあるので ある程度 常備してます」とのこと
早速
家人が 買い求め 福井に 送ってあげました
実は
我が家も 名前は聞いたことがあるものの
実物に お目にかかるのは 今回が 初めてでした

で、
その お味は? と云うと
番茶 のようでもあり
ウーロン茶 のようでもあり
塩昆布を さらりと 湯通ししたような味 でもあり・・・
三年熟成番茶と
ラベルに 書いてある通りの 味 と言っておきましょう
じゃあ
うまいの?
まずいの? と訊ねられれば
味の好みは 人それぞれですが
和尚としては けして嫌いな味では ありません
どちらかといえば 好みの味 に 分類できる味でした
では 常飲するか? と 聞かれたら
それは やはり 普通の 緑茶か 番茶のほうが ・・・ (^_^;)