流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

水仙が

2010年01月25日 | 日記

去年の夏に植えた水仙が咲き始めました。
球根が小さかったのでしょうか?
葉も少なめ、花も小さめです。

雨が降ってきて、
慌ててしまったようです。
ピントが後ろの雪柳に合ってしまい・・・
苦し紛れに、全体に紗をかけてソフトにしてみました(^_^;)

寒い一日でしたが、少しずつ、少しずつ、春が近づいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田起こしが、

2010年01月24日 | 日記

いつの間にか、
田起こしが始まっていました。
稲作りは大寒から始まる・・・。
農業では旧暦がしっかり生きているんですね。

私たちの毎日は、
○月○日○時○分という数字で廻っていますが、
大寒・立春といった二十四節気を芯に据えると、
季節の移ろいがより深く感じられて、
生活にうるおいが出てきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒月

2010年01月23日 | 日記


昨夜、玄関をでると、
本堂の屋根の向こうに、
目のせいか、光の屈折か、
半月のはずの月が四角?にも見えました。

おやおやと、
シャッターを切ってみたら、
雲でかすんで、まるで満月です。
(写真下中央にかすかに見えるのは本堂の屋根です)

「半月だ、四角だ、丸だと?私はいつでも満月だ」と、
月に笑われそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボミが!

2010年01月22日 | 日記

シクラメンは、
初めの年のようにきれいに咲かせるのは至難の業と聞いていました。

とは言ってもと、
軒下に置いて水遣りだけしていたのですが・・・。
今日、
根元をのぞいみたらツボミが!!
北風にさらされながら、花を咲かせようとしています。

和尚も頑張れよ!
という声が聞こえたような気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜の雨

2010年01月21日 | 日記

昨夜の雨が止んで、
今朝は紫雲山(室山)が霞んで見えました。
お昼前後は、風も強く吹いて・・・。
気圧の谷の通過でしょうか?
こんな日はなんとなく、
ピリッとしませんね。

そろそろ、2月のたよりを考えなければならない時期なんですが・・・(・_・;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする