流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

夕空

2014年01月26日 | 日記
夕方
坂出からの 帰り道
夕景が とても きれいでした



写真は ・・・ いま一つでした 



残念(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日間

2014年01月25日 | 日記
20日に
アップしてからの
パフィオのツボミは

5日間で
花弁部分が グンッと せり出しました



日ごとに
大きくなる ツボミを眺めるのも 楽しいものですね (^_^)

さて
ここで お知らせです 

今朝の
朝日新聞(関西版?)の第1面に
新刊写真集の発刊が 広告掲載されていた

写真家 中村征夫さんを ゲスト講師に迎えての 「禅をきく会」を


1月31日(金)午後2時から
徳島県小松島市 ミリカホール

2月1日(土)午後2時から
サンポート高松 第2小ホールで 開催します

入場無料
閉会は午後5時前(4時半頃)を予定しています 是非!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとがまんして

2014年01月24日 | 日記
ここ数日
明け方は 快晴が続き

夜明け前には
きれいな星空が
ひろがっています

夜明け前で
なくても かまいません
ちょっとがまんして 7時前後に
外に出て 空を 見上げてみませんか?

くっきり きれいな お月さまに出遭えます
  (右下の 黒い影は 本堂の屋根瓦です)



冬の
キリッと冷え込んだ 青空に
輪郭あざやかに 浮かぶ 半月を見ていると

さあ 今日も しっかり 頑張ろう!! と 声が 聞こえてきそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なめたら

2014年01月23日 | 日記
きのう
花が 咲いたと
喜んで 報告した 稲穂?蘭

今朝 見ると
何やら 花びらが
重なっているかのように 見えます

あれ?
後ろに ツボミなんか あったっけ?と

近づいて
よく 見たら ・・・

昨日は
まだ まだ 八分咲き だったのでした




小さい花だと
なめたら いかんぜよ by 鬼龍院花子


レンズの向こうから 花の声が 聞こえてきそうです (^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きました

2014年01月22日 | 日記
1月2日に掲載した
謎?の 稲穂のような ツボミ

蘭の一種で
順調にいけば
花が 咲くということでしたが

先日
少し膨らんできたのですが

それが
ツボミが 膨らむのやら

はたまた 
ツボミが 枯れるのやら



かなり
不安を 感じていたのですが・・・


咲きました 


勇んで  して
PCで 拡大してみたところ

 ン? アレ?

なにやら
花の形が 蘭といえば 蘭ですが



なにか おかしい・・・と
首を傾けると ・・・ あ、そうか



蘭の花には
たいてい 支柱がしてありますが

なるほど
こういう ことだったんですね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする