流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

美味なるかな

2014年06月25日 | 日記
この時季
旬の 果物といえば?



そうです
その サクランボを いただきました



一口
噛んだときの
プツンッという 食感

口に広がる
甘さと ほのかな酸味

そして
一粒の 種に 残る甘味

食感なら
ブドウも 似たような感じ

種 一粒なら
大きいけど 桃だって 一粒

それなのに
なぜ やっぱり サクランボなのか・・・

なんて

考えるより 美味いものは 美味いで 良ろし (^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきらめない

2014年06月24日 | 日記
先週末
子どもが 学校から
インゲンマメの鉢を 持ち帰りました

聞けば
理科の実験で 育てた豆の茎が
カーテンに引っかかって 折れてしまったとのこと

たしかに
根元から 10センチくらいのところで
グニャリと 折れ曲がり ペシャンコになっていました

もう だめかなと 思ったのですが
ものは試しと 大きな鉢に植え替えて
茎に 無理な力が かからぬように 行燈づくりの支柱に 誘因

あれから三日

ツルが
元気にのびています

茎は
どうなったかというと
折れて 割れが入った部分を 起点に 太くなり




これを
裏から見ると



割れた部分を 境にして
右と 左の 内側部分が 表皮化?して厚くなり
水分と 養分を 伸びるツルと 葉に 送っているようです

たかが インゲン
されど インゲン!

もう駄目だと
あきらめてしまったら それで終り

もうすこし 伸びよう
あとすこし 伸びてみようと
あきらめずに 頑張っている インゲンに エールを送る 和尚です\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年こそ

2014年06月23日 | 日記
むしむしと
湿度満点の 一日
山アジサイの葉が 元気です



数年前に
鉢植えを 買い求め

玄関先の
植木の根元に 植えつけたのですが

夏の
暑さに耐えられず
盛夏を迎えると 息も絶え絶えになり

枯れはしないものの
あの 山アジサイ特有の
楚々とした花を 目にすることができません

今年は
エルニーニョが発生して
冷夏との予報も あるようです

今年こそ花芽を付けて
来年を 迎えることが できるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨

2014年06月22日 | 日記
梅雨は
もともと
こういうものなのかも しれませんが

湿度があがって
一日二日 雨が降ったかと 思えば

雨があがって
お日さまが 顔を出す日が 続くと
これはもう 梅雨明けか? という暑さ

そんな こんなの
波状的な 空模様の中での 一服の清涼剤は

やはり
スッキリとした 白色の花

なんといっても
花びらの 白い色は 恋人の色~ というくらいですから ・・・ 古っ!! f(^_^;)




※若い方は この歌詞を ご存じないかもしれません
  アメリカ人女性デュオの
  ベッツィ&クリスが放った
  往年のヒット・シングルです
  気になる方は 「花びらの白い色は」で 検索してみてください
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2014年06月21日 | 日記
きょうは 夏至

寺の周りでは
そろそろ アジサイが 終盤

一株しかない
墨田の花火も この花が シンガリです 



予報通り
午後から 雨がふるようなら

明日当たり
最期の 見頃を 飾ってくれるでしょうか

例年であれば
アジサイの 見頃が すぎると 
梅雨も いよいよ 折り返しで 大雨注意の時季を迎えます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする