流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

どれに・・・

2015年07月11日 | 日記
例年 
7月の おたよりは
恒例行事の 御案内やら
お盆参りの 日程調整やらで 
なかなか 作業が はかどらず

ついつい 
ギリギリの タイミングに なってしまいます

今年も

きょう 
ようやく 切手貼りの 最終段階まで たどりついたような次第です



さて 
この切手 

なにか 気がつきませんか?


そうです
全部 シール切手なのです

印刷の
美しさで言えば
シール式より 糊式なのですが

昔ながらの
水をつけての 切手は 
どうしても 時間が かかってしまうので 
こういう作業の時は シール切手に 一日の長

ハガキの場合でも
寺たよりに 関しては 
水を使わない分 紙がよれないので 一日の長 

望むらくは
糊式に勝る デザインと 印刷精度 ・・・ 


今回は
3シリーズの それぞれ 10枚

さてさて 
どんな切手が どの方に 届くでしょうか (^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碁石茶

2015年07月10日 | 日記
昨晩
遅い時間に
福井県在住の 知人から 

何事かと 思ったら
「高知の碁石茶って 知ってる?」と言うのです

しかも
「是非 欲しいんだが 何とかならないか?」と

碁石茶といえば
たしか 高知県で 作られている 発酵茶

どうやら
テレビで 紹介されて 
一躍 人気商品に なったのだそうですね 

「ネットで買うのは 不安だから 何とか頼む!!」

と 言われ

「わかった わかった 
 来週 池田まで行く 用事があるから 脚を延ばしてみるよ」

と 応えたものの
たしか 高松でも 売っていたような・・・


で、調べてみたら
ありました ありました 
M亀町のK屋さん で 取り扱っていました

お店の方の 話では
「生産者と 古くから 付き合いがあるので ある程度 常備してます」とのこと

早速 
家人が 買い求め 福井に 送ってあげました
 
実は

我が家も 名前は聞いたことがあるものの 
実物に お目にかかるのは 今回が 初めてでした



で、
その お味は? と云うと

番茶 のようでもあり
ウーロン茶 のようでもあり
塩昆布を さらりと 湯通ししたような味 でもあり・・・

三年熟成番茶と 
ラベルに 書いてある通りの 味 と言っておきましょう

じゃあ
うまいの? 
まずいの? と訊ねられれば

味の好みは 人それぞれですが 
和尚としては けして嫌いな味では ありません
どちらかといえば 好みの味 に 分類できる味でした

では 常飲するか? と 聞かれたら 
それは やはり 普通の 緑茶か 番茶のほうが ・・・ (^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初鳴き

2015年07月09日 | 日記
天気予報では

所により 
午後から 雨
ということでしたが ・・・  



加えて

昨日
ジッ ジッ ジ とだけ鳴いた 蝉が

今日は
しっかり
ジー! ジー! ジー! と 鳴き始めました

例年なら
寺の周りの 蝉が
キチンと 鳴き始める日に 
梅雨明け宣言が 発表されることが 多いのですが

今年は
エルニーニョと 
台風9・10・11号の 影響もあってか 
まだしばらくは 梅雨が 続きそうな 気配ですね 

蒸し暑い日が 続いています 熱中症に ご注意ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊取り線香

2015年07月08日 | 日記
きょうは
湿度の高い 一日でした

気象協会の
データによれば 80%以上

乱暴ですが
一日平均を 四捨五入すると90%

少しでも
外に出ようものなら
たちまち 例の あの虫が プ~~ン

というわけで
きょうは 朝から
玄関先に 蚊取り線香を 置きました



ご覧のとおり
パッと 見た目 裏表が逆です

でも
蚊取り線香は 
裏側から 差したほうが 安定するんですよね

一枚の 円盤を
上から 型押しして 
2枚(2本)の線香に する都合上 仕方ないのでしょうけれど・・・  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕

2015年07月07日 | 日記
きょうは
七夕ですね

空模様は
かんばしくありませんが

こんな
美味しそうな
七夕飾りを いただきました



たんざくが
金平糖に なっているのです

こんや
お飾りをして

明日は  
美味しく いただこうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする